代表キーワード :: 玉川大学
資料:777件
-
○生徒理解と教育相談第二分冊
-
昨今では、子どもを取り巻く環境の変化から、学校生活においても生徒の特に心的な側面に配慮した指導が望まれるようになった。そこで、カウンセリングマインドをもった教師像を検討し、相談面接を行う際の配慮を検討したい。 【カウンセリングマインドを持った教師像】 まず、カウ...
880 販売中 2010/08/19
- 閲覧(1,107)
-
-
「(教科)算数」第2分冊
-
2010年度の課題、評価Aのレポートです。2011年度の課題ともほぼ同じなので、参考になれば幸いです。
1,650 販売中 2011/06/21
- 閲覧(2,729)
-
-
玉川大学 通信教育部「教育課程編成論」第2分冊 評価A
-
<課題> これまでの学習指導要領がどのように変化してきたのかを、①公表された時代の背景、②学習指導要領の特色、③その効果と課題について論じなさい。 ※29年度課題 <批評> 追記予定
550 販売中 2017/04/20
- 閲覧(2,345)
-
-
生涯学習概論 第2分冊
-
社会教育施設は、家庭や学校の外で、児童から青年、成人、高齢者に至るまですべての年齢の人が、学習や研修、スポーツや趣味に興じたり、楽しむ機会を提供されることが出来る生涯学習のための施設である。社会教育法では、社会教育のための施設として、図書館、博物館(科学館など...
550 販売中 2010/04/14
- 閲覧(2,201)
-
-
学校制度と社会 第2分冊
-
2014年度レポート A評価レポートです。
550 販売中 2014/05/09
- 閲覧(1,701)
-
-
教科家庭 第二分冊
-
A判定をもらったレポートです。
550 販売中 2018/06/04
- 閲覧(2,274)
-
-
08810 体育科指導法第2分冊
-
6つの運動領域について、それぞれのねらいと評価の観点をまとめなさい。
550 販売中 2011/09/05
- 閲覧(1,657)
-
-
全人教育研究Ⅰ 第1分冊
-
全人教育研究Ⅰ 第一分冊 略題(新教育運動の影響) 西欧における新教育運動の流れを略述し、それが日本の新教育運動にどのような影響を与えたかを考察せよ 発生の動機、理論的背景、実践例をまとめ 日本の新教育運動の特徴を捉え田園教育塾と比較せよ --------------------...
550 販売中 2010/12/27
- 閲覧(2,793)
-
-
「教師論」第1分冊
-
2011年度の課題、評価Aのレポートです。
660 販売中 2011/08/16
- 閲覧(2,066)
-
-
玉川大学 通信教育部「特別活動の指導法」第2分冊 評価B
-
<課題> 1. 学級活動の目標・内容・指導計画について、学習指導要領の改善点を踏まえながら明らかにしなさい。 2. 特別活動の評価の在り方について具体的に述べなさい。 ※29年度課題 <批評> 非常に丁寧に学習が進められています。目標について、もうすこし内容に触れ...
550 販売中 2017/06/09
- 閲覧(2,815)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告