代表キーワード :: 玉川大学
資料:777件
-
道徳の指導法 第1分冊
-
(1)1872年の学制発布により、わが国最初の近代的学校制度が成立した。この学制に「修身」という教科が挙げられた。ここでは教師が口で教説するが、欧米書物を翻訳した教科書による修身科は普及せず、和書や和書風に書き直された漢書、教訓型往来物の流れをくむ道徳書がよく使用...
550 販売中 2009/12/10
- 閲覧(2,946)
-
-
玉川大学 通信教育部「理科指導法」第2分冊 評価A
-
<課題>理科学習では、子どもの観察や実験が大切な学習になる。その学習では、安全への配慮や子どもへの必要な指導をしっかりとしておく必要がある。そのために、ここでは理科の観察実験の学習活動で起こりがちな事例を5つ挙げ、事前の指導や配慮、事故への対応などを具体的に説明...
550 販売中 2017/05/25
- 閲覧(4,301)
-
-
07802 教育原理(2)
-
玉川大学通信教育部「教育原理」第2分冊 2017年レポート課題 (評価B) <略題>ルソーとケイの人間観・教育観
550 販売中 2018/05/23
- 閲覧(2,711)
-
-
「教師論」第2分冊
-
2011年度の課題、評価Aのレポートです。
660 販売中 2011/09/16
- 閲覧(2,607)
-
-
玉川大学 通信教育部「道徳教育の理論と方法」第1分冊 評価B
-
<課題> (1)1945年以降の道徳教育の「特徴」を複数あげて説明しなさい。(1000~1200字) (2)(1)であげたそれぞれの「特徴」について自分の考えをそれぞれ述べなさい。(1000~1200字) ※H28年度課題 <評価> B 課題1は、戦後の道徳教育の歩みが概ねよくまとめられています。課題2も...
550 販売中 2016/07/22
- 閲覧(4,308)
-
-
教育課程編成論 第1分冊
-
玉川大学通信教育部レポート課題 「教育課程編成論」第一分冊です。
550 販売中 2014/06/16
- 閲覧(2,520)
-
-
07874 教育の方法と技術(1)
-
玉川大学通信教育学部の課題レポートです。 【略題】授業設計手順と明確な指導計画 【課題】①授業設計の手順及び指導目的の明確化について説明せよ ②1回分の授業を想定し、授業目標(本時の指導目標)と授業展開及び評価方法を説明せよ。科目名、単元名、対象学年も記述するこ...
550 販売中 2018/06/18
- 閲覧(3,788)
-
-
生活科指導法 第二分冊
-
A判定をもらったレポートです。
550 販売中 2018/06/04
- 閲覧(3,109)
-
-
A●体育科指導法 第一分冊
-
A判定です。 こうしたレポート販売には、学校の取締りがあるため、 購入者は、内容や具体例の表現を必ず改変して提出してください。
880 販売中 2010/05/09
- 閲覧(1,406)
-
-
特別活動の理論と方法(小)第2分冊
-
2020年 玉川大学通信教育部「特別活動の方法と理論(小) 第2分冊」2020年のレポート課題です。 (合格済) 〈略題:学級活動の目標・内容・指導計画と特別活動の評価の在り方〉 参考程度にご覧ください。
550 販売中 2017/10/10
- 閲覧(2,681)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告