代表キーワード :: 玉川大学
資料:777件
-
生活科指導法 第1分冊
-
生活科の最終的な目標を端的にいえば「自立への基礎を養う」ことである。ただ、自立への基礎を養うことは容易ではなく、また、これだけを生活科の目標と掲げるには抽象的過ぎる。そこで、どのようなプロセスを経て自立への基礎を養っていくのかという具体的な過程が、生活科の教科...
550 販売中 2009/12/11
- 閲覧(3,914)
1
-
-
玉川大学 通信教育部「教育の原理」第2分冊 評価A
-
<課題> ①第6章第1節に登場するプラトンの『国家』における人間観および教育観の特徴と,第6章第5節に登場するペスタロッチーの『隠者の夕暮』における人間観および教育観の特徴について,テキストに掲載された『国家』並びに『隠者の夕暮』の原文(邦訳)に基づいて,それぞれま...
550 販売中 2016/05/13
- 閲覧(3,882)
-
-
教育の方法と技術「授業設計の方法」【玉川大学】
-
1、授業設計の「手順」 2、「指導目標の明確化」 3、授業案 ※玉川大学通信教育部「教育の方法と技術」平成23年度課題<評価>B(合格)
990 販売中 2015/07/02
- 閲覧(3,859)
-
-
【玉川大学】生徒・進路指導の理論と方法(小)
-
このレポートは、玉川大学通信教育課程・科目「生徒・進路指導の理論と方法(小)」において、すでに合格をいただいたものです。 2018年度課題:生徒指導上の諸問題と生徒理解 教員による評価・批評は以下の通りです。 <評価> A <批評> ユニークな視点の引用が効...
550 販売中 2019/08/21
- 閲覧(3,853)
-
-
【玉川大学】社会科・公民科指導法Ⅱ「中学校社会科公民的分野の本時の学習指導案」
-
このレポートでは中学校社会科「公民的分野」の本時の学習指導案を作成する。 単元名:「現代社会をとらえる見方や考え方」 対象学年:第3学年 使用教科書:東京書籍「新しい社会」2011、平成24年度用 使用教材:教科書を使用 単元設定の理由:中学校学習指導要領社会科...
990 販売中 2015/07/07
- 閲覧(3,826)
-
-
道徳の指導法 第2分冊
-
(1)学校における道徳教育は、学校の教育活動全体を通して行う道徳教育と、道徳の時間における道徳教育によって二重構造をなしている。 学校の教育活動全体を通して行う道徳教育は、道徳的体験の場となるものである。 教科指導における知性の教育、情操の教育は、それ自体が...
550 販売中 2009/12/10
- 閲覧(3,821)
-
-
全人教育研究Ⅱ「全人教育の方法としての労作教育の意義」【玉川大学】
-
※玉川大学通信教育部「全人教育研究2」平成22年度課題<評価>A(合格) <批評> あなたは主要な問題についてはとりあげておられます。 反対の合一という原理から発生する諸事情をキチンととらえ、 具体的な問題まで説明してあることは良いといえます。 宗教との関係につい...
990 販売中 2015/02/12
- 閲覧(3,779)
-
-
【玉川大学】理科指導法
-
このレポートは、玉川大学通信教育課程・科目「理科指導法」において、すでに合格をいただいたものです。 2018年度課題:理科学習における安全への配慮 教員による評価・批評は以下の通りです。 <評価> B <批評> 序論で、レポート課題を明確に書いてから本論に入...
550 販売中 2019/08/21
- 閲覧(3,778)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告