代表キーワード :: 玉川大学
資料:777件
-
情報第一分冊
-
玉川 通信 情報
1,100 販売中 2009/11/14
- 閲覧(1,058)
-
-
全人教育研究Ⅱ-全人教育と労作-、
-
3年ほど前に書いたものですが、手直しをしてアップします。2回目の書き直しで評価は、初めてA+をもらいました。仏教的な視野から書いてみました。論評は、宗教的でよいとのことでした。
1,100 販売中 2012/10/15
- 閲覧(2,174)
-
-
08845 倫理学概論Ⅰ 第二分冊
-
倫理学概論Ⅰ 第2分冊 横書き指定 ワープロ可 略題(社会規範・人生論的問題) <課題> 社会規範における法・道徳・宗教の問題を1200文字程度で述べなさい。 倫理学は人生論的諸問題とどのように関係しているかを1200文字程度で述べなさい。 <レポート作成にあたっての留意事項...
1,100 販売中 2013/05/13
- 閲覧(2,451)
-
-
(教科)生活(2分冊)学習指導法への示唆
-
玉川大学の通信レポート【B判定】 全くの素人が独学で書いたものなので、簡単な内容となっております。どうぞ、参考用にご覧下さい。 ー内容ー 生活科の学習指導法への示唆になるものとして問題解決学習と労作教育の2点をあげ、生活科における具体例を示しながら述べていく。 ...
660 販売中 2016/03/23
- 閲覧(1,783)
-
-
人間の発達と学習1
-
子どもの自我の(自己)の発達には環境が大きく影響するという研究者もいれば、遺伝が大きく影響を与えるという研究者もいる。また、環境と遺伝の相互作用によって発達すると述べる研究者もいる。そこで、私はそれぞれの研究者が調査や実験をする中で証明されたことを述べていくこ...
1,100 販売中 2017/05/31
- 閲覧(1,355)
-
-
特別支援教育(知識のネットワーク、学習方略、メタ認知)
-
1、知識のネットワーク 情報同士のネットワークが構築されていることを「知識のネットワーク」という。知識同士が繋がっている部分が強化されたり、結びつけて整理することを知識のネットワークを活性化させるという。これができるようになると様々な方向から思考したり、より深...
440 販売中 2023/12/19
- 閲覧(501)
-
-
博物館教育論(第2分冊)_玉川大学通信
-
玉川大学通信教育課程学芸員コースの「博物館教育論」の課題(第2分冊)です。 設問:テキストの内容を参考にしながら、これからの社会に置ける博物館教育で重要になる点を具体的な事例を挙げて論ぜよ。
550 販売中 2024/10/22
- 閲覧(427)
-
-
教育学概論Ⅱ 第1分冊
-
03103 教育学概論Ⅱ 第一分冊 ワープロ使用可 今日の学校教育の問題点と課題について述べなさい ------------------------------------------------------------------ 現在、学校の授業の基本形はやはり一斉授業になるが、対する生徒の取り組み方と各先生との歩調のあわせた授...
1,100 販売中 2009/05/11
- 閲覧(2,477)
-
-
08841 経済学Ⅱ 第一分冊
-
経済学Ⅱ 第1分冊 横書き指定 ワープロ可 略題(マクロ経済政策) <課題> 不況対策としての財政政策・金融政策の有効性について論ぜよ。 <レポート作成にあたっての留意事項> 不況とはどのような状態であるかを把握し、ケインズ理論を理解したうえで、マクロ経済政策の具体的...
1,650 販売中 2013/05/13
- 閲覧(2,319)
-
-
(教科)国語 2分冊
-
玉川通信 レポートB判定 参考程度にお使い下さい。
550 販売中 2014/12/29
- 閲覧(1,238)
-
-
【玉川大学】社会科指導法Ⅰ(中学)②「地理的分野の学習指導案」
-
※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「社会科指導法Ⅰ(中学)」平成24年度課題の合格済レポートです。 教員による評価・批評は以下の通りです。 <課題> 「世界の諸地域」から「中国の農業」という単元を扱い、その最初の時間の授業を行うものと想定して学習指...
990 販売中 2015/11/11
- 閲覧(4,891)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告