代表キーワード :: 心理学
資料:1,434件
-
【評価A】心理的アセスメント_設題2
-
東京福祉大学通信心理学部でA判定をもらった「心理的アセスメント_設題2」のレポートです。【設題2】 以下の6種の心理検査の中から、【設題1】で選択したもの以外で好きなものを1種選択し、選択した心理検査について、その特徴を述べよ。ロールシャッハテスト
550 販売中 2021/02/02
- 閲覧(1,357)
-
-
【聖徳大学 2023年】感情人格心理学Ⅰ 第1設題 評価S
-
①ビッグ5理論は、パーソナリティを類型ま たは特性のどちらと捉えるか論じなさい。 ②アサーティブ行動は健康なパーソナリティが顕在化したものであるとした時、この立場を裏付ける理論的根拠について論じなさい。
550 販売中 2023/11/13
- 閲覧(982)
-
-
視野の逆転
-
問題 知覚(視覚)とは、生活する中でとても大切な役割を果たしている。人間の視覚は、目の構造を考えると分かるが、見ている世界と網膜上に映った像は上下左右が逆である。この構造は生まれながらにして持っている能力ではなく、成長していく過程で経験として得ていく能力であり、...
550 販売中 2006/12/17
- 閲覧(7,130)
-
-
記憶の測定論
-
実験の説明 自由再生法の課題において、1.有意味語と無意味語のリストを用いて、学習材料の意味の違いが両者の全体的な再生率や系列位置効果に及ぼす影響を検討すること、2.それぞれのリスト呈示直後の再生(直後条件)と30秒間の挿入課題の後に再生させる遅延条件を設定し、こ...
1,100 販売中 2007/01/25
- 閲覧(6,557)
コメント(1)
-
-
教育心理学②-4
-
子どもの発達には、周りの環境が大きく関係している。なかでも、乳幼児期の保護者やまわりの大人の養育態度は、子どもの人格形成に直接的に影響を与える。このレポートでは、子どもの発達の視点から、2つの養育態度の問題点について述べる。 <一貫性に欠ける養育態度> 乳児は生...
550 販売中 2008/10/27
- 閲覧(1,483)
-
-
東京福祉大学 ソーシャルワークⅠ レポート1
-
「ソーシャルワークの形成過程について述べよ」 (1)ソーシャルワークの源流 ソーシャルワークは主に慈善組織協会(COS)とセツルメントの2つによって始められたとしている。 まず慈善組織協会について述べる。1860年代には、ロンドンでは相当数の慈善組織があり、それぞれ...
550 販売中 2010/09/06
- 閲覧(3,705)
-
-
心理学概論 「各発達段階の特徴について述べよ。」 課題レポートB判定
-
フロイト(Freud、S.)の正統的後継者とされる精神分析学者エリクソン(Erikson、E.H.)は、フロイトの生物学視点からの発達理論に社会的視点を加え、独特の人格の発達理論をつくり、またパーソナリティの健康、あるいは精神面の健康は、各発達段階に固有なライフ・タスク(生命的、生活...
1,100 販売中 2012/04/26
- 閲覧(6,312)
-
-
教育相談の研究
-
第1設題 教師が行う教育相談(学校カウンセリング)のあり方(進め方)について述べなさい。 教育相談とは、未完成の子どもの人格をバランスよく保ちながら発達を援助することである。 現在、教育相談は問題や困難を抱えた生徒に対してカウンセリングによって問題解決を図り、...
550 販売中 2006/02/09
- 閲覧(1,191)
コメント(1)
-
-
境界性パーソナリティ障害
-
境界性パーソナリティ障害 はじめに 境界性パーソナリティ障害は最近増えているパーソナリティ障害である。その増加理由は特に社会・歴史的背景にあるのではないか。また,これ以上発症させないために私たちはどうすればよいのだろうか。 第1章 境界性パーソナリティ障害 1.境界...
550 販売中 2007/01/27
- 閲覧(2,377)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告