代表キーワード :: 語学

資料:196件

  • 科学文法と学校文法の接点について
  • 科学文法とは言語の本質を追求する側面であり、学問としての文法体系である。江藤 裕之 「英文法におけるart v.s. science」のなかで引用されたSweet(1891)には、「Sweetは文法分類の第一段階としてtheoreticalなものと、practicalなものとに分けた、前者はscience of languageの別...
  • 550 販売中 2005/07/05
  • 閲覧(3,228) コメント(16)
  • 与格交替の習得について
  • 英語では、「寄付」「供給」「贈呈」など、授与を表す個々の出来事を抽象化し、それを授与事象と呼ぶ。授与事象と結び付く動詞の例としてgiveを挙げることができる。 (1)a. John gave a book to Mary. b. John gave Mary a book. 英語では、(1a)のような第3文型に当たる...
  • 550 販売中 2005/07/30
  • 閲覧(3,380)
  • 英語本レポート
  • 英語の本について 最近本屋に並んでいる英語に関する本を見てみたところ、大きく2種類に分かれることがわかりました。 1つは下にあげる「今の日本の英語教育に関してダメだししている本」です。これらの多くは英語教育は間違っている・・・などといった内容で違う方法で英語...
  • 550 販売中 2005/12/19
  • 閲覧(2,658)
  • 英文法形式の単純化を助長する原因
  • 1.音声変化 音声変化によって生ずる結果には、合流的展化、分岐的展化、音の脱落がある。合流的展化はもともと異なっていた2つの音が後の時代になって同一音で表わされるようになることである。例えば、中世英語で[ε:][e:]の発音は近世英語の南部方言でともに[ij]に長母音化...
  • 550 販売中 2006/02/15
  • 閲覧(1,488) コメント(1)
  • 日本の校則について(英文)
  • Do Japanese schools have too many rules? What school rules bothered you the most when you were in junior high school and high school? Should school rules in Japan be kept the way they are? I want to say that there are not just too many rules, but also ones t...
  • 550 販売中 2006/10/06
  • 閲覧(2,120)
  • 言葉の音声的側面について
  • 言葉の音声的側面について 私が言葉の音声的側面について考えようとするときまず思い浮かぶのが、言葉ごとの発生の違いである。 もともと言葉は人間のもっとも古い発明のひとつであった。言葉を用いられるようになるにはそれ相応の脳の発達が必要であり、同時に言葉を用いることで...
  • 550 販売中 2007/01/21
  • 閲覧(1,667)
  • Earth, the Water Planet
  • The earth is called a water planet because more than 70% of its surface is water. About a 1.4 billion cubic kilometers of water cover the earth. People live their lives enjoying the benefits of water while having to fight with water from time to time. We use w...
  • 550 販売中 2006/02/15
  • 閲覧(1,365)
  • 日本の制服制度について(英文)
  • I was in a position which opposed school uniform in the class and I actually object to it. There are some reasons for that. School uniform is not functional. Students rarely wash it while they wear it every day. When they get it dirty, they have to wait until...
  • 550 販売中 2006/10/06
  • 閲覧(2,047)
  • 国語科学習指導案
  • 中一国語科指導案(教育実習事前研修提出用) ※模擬授業により訂正あった箇所は修正済み (参考程度にご覧ください)
  • 550 販売中 2010/07/30
  • 閲覧(2,718)
  • 単語テストのあり方
  • 今日の英語教育の問題の一つとして単語があげられている。つまり、学生達は文法ばかり習得し、肝心の英会話で使いこなせないということだ。わたしは、単語は文法をやれば次第に覚えていくだろうと考えていた。というのは私自身文法こそ英語の原点であり、これなしには英語を語れる...
  • 550 販売中 2005/07/14
  • 閲覧(2,100)
  • Of Mice and Men
  • John Steinbeck, born on February 27, 1902 in Salinas, California, to John Ernst and Olive Hamilton Steinbeck attended Stanford University between 1920 and 1926, but never graduated from Stanford, but instead chose to support himself through manual labor while ...
  • 550 販売中 2005/07/31
  • 閲覧(1,148)
  • My Fellow Mosquitoes
  • Honorable judges and people from all over the world! I’d like to start with this question “What do you think of mosquitoes?” Everyone in this room knows that we never associate such pests with positive things. Well, let me introduce one of my best friends, ...
  • 550 販売中 2005/12/26
  • 閲覧(1,818)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告