日本最大のレポートサイト HAPPYCAMPUS

検索オプション
  • 私のホーム
  • 私の資料
  • 私のMEMO
  • 資料広場
  • アップロード

代表キーワード :: 語学

資料:196件

  • What causes road accidents
  • Can we stop all road accidents? The answer is NO, but we can reduce them. Some accidents are caused by road conditions, disasters and sudden illness so we cannot live in perfect traffic-safe world. There are some conditions that we cannot change as we want...
  • 550 販売中 2005/07/26
  • 閲覧(1,463)
  • 異文化についての映画、裸足の1500マイルを見て
  • The stage is Western Australia of 1931. They are stories of girls of three aborigines who ardently want to back their home town by wanting meet their mother. Aborigines residence ground was chased after it became a British territory in 1770, and there was se...
  • 550 販売中 2006/07/15
  • 閲覧(2,097)
  • 助動詞(英語)の用法の発達
  • 古代英語では、現在時制(現在及び未来)と過去時制(過去、過去完了、現在完了)の2つの時制しかなく、それを拡張させるために助動詞を使うという方法が用いられた。完了の助動詞として、habban(have)とwesan(be)を用い、移動を示す自動詞(cuman=come, gan=goなど)はwesan、その...
  • 550 販売中 2006/01/14
  • 閲覧(3,291)
  • advantages and disadvantages of working from home
  • There are many advantages of working from home. The first advantage is for some disabled people. Computer system programmers, writers, dressmakers, traders, they all can go for their work. Just do not have to. On the other hand, unhealthy people, or disabled p...
  • 550 販売中 2005/07/26
  • 閲覧(1,521)
  • 基本的な形容詞と副詞について
  • Please give me something hot to drink. この文の訳は、「わたしに何かあったかい飲み物をください(わたしに何か飲むためのあったかいものをください。)。」である。形容詞は次にくる名詞を修飾しているはずが、hotが後ろから修飾している。何故後ろから修飾しているのだろう...
  • 550 販売中 2005/07/12
  • 閲覧(1,957) コメント(17)
  • Do They Know It’s Christmas?
  • Merry Christmas! I have a big present for you. It is LIFE. Well, the topic of my speech is AIDS, acquired immune-deficiency syndrome, and those who are suffering from AIDS. I know you think, “Here comes another serious speech and this time it is about AIDS.”...
  • 550 販売中 2005/12/26
  • 閲覧(2,009)
  • Where do the used bottles go?
  • Environmental problems, such as dioxin and global warming, attract big attention today. In order to decrease the burden to the earth and to use resources effectively, we need decreasing garbage and recycling. This is an important problem to consider our future...
  • 550 販売中 2006/07/26
  • 閲覧(1,628)
  • フランス語の数字の数え方について
  • フランス語では、数字の70をsoixante et dix ,80をquatre-vingts,90をquatre-vingt-dixという、日本語や英語などから見たら変わった数え方をしている。これは、20進法に基づいた数え方であるようだが、70未満の数では日本同様の10進法が用いられている。 このことから、...
  • 550 販売中 2006/01/25
  • 閲覧(3,338)
  • 制限用法と非制限用法における固有名詞の役割の導入
  • 英語で固有名詞の扱い方に学生達はよくとまどいを覚える。もともと固有名詞の意味さえしっかり理解していない学生も多いようである。固有名詞に関してよく学生が間違えてしまう文法がある。例えば、次のような例文だ。 (例) This is Doraemon who has ‘Yojigen-Pocket’. この文...
  • 550 販売中 2006/03/05
  • 閲覧(2,553) コメント(21)
  • 英語読解(Daughter)
  • Daughter These four characters, written downwards, are shown on the right side in the 'stiff' form, which approximates the printed form, and which is the one learnt at school .The middle column shows the same characters in cursive 'running' style, which is sli...
  • 550 販売中 2007/01/31
  • 閲覧(1,960)
  • 「~テイル」について
  • 日本語アスペクトの範囲が広くて、複雑な研究分野だと言われている。それで、多く語学研究者は日本語動詞を研究する際に、アスペクト問題を回避したり、アスペクトの代わりに動詞の分類を分析したりする。アスペクトは日本語の動詞に存在しない研究者さえいる。長い時期、日本語学...
  • 1,650 販売中 2011/01/17
  • 閲覧(1,777)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告