代表キーワード :: 英語

資料:573件

  • 【最新2019~2022年度】日本大学通信 放送英語 合格レポート
  • 【最新2019~2022年度】日本大学通信 放送英語 合格レポート 2019~2022年度 日大通信 放送英語 合格レポートです。 講評:ポイント、キーワード共におさえられており、よくまとめられています。 課題: 次の2問について,それぞれ900字程度で述べなさい。 1 放送ニ...
  • 990 販売中 2020/11/04
  • 閲覧(3,493)
  • Japan's struggle with English
  • The Necessity of Active English Education In The Daily Yomiuri, eight reasons which make it difficult for Japanese to learn English are offered. It strikes me that Japanese people struggle with English because of the conventional passive education. In my opini...
  • 550 販売中 2008/02/11
  • 閲覧(1,441)
  • [日大通信]英語史(分冊1)
  • 平成27-28年度の英語史リポート課題です。よくまとめられていますという評価をいただきました。これに課題2に図を加える形です。 自己責任の範囲でのご使用をお願いいたします。
  • 550 販売中 2017/02/23
  • 閲覧(2,376)
  • 明星大学_英語科教育法4_2単位目合格レポート
  • 明星大学英語科教育法4、2単位目の合格レポートです。参考としてのご利用とし、丸写しはご遠慮ください。 【課題】 学習指導要領(高等学校)における①要点を述べ、②それらを文法指導、語彙指導のいづれかにどのように反映すべきかを指定教科書の内容に沿って具体的に示...
  • 880 販売中 2024/04/04
  • 閲覧(1,033)
  • クラッシェンが提唱している第二言語習得に関する五つの仮説
  • クラッシェンが提唱している第二言語習得に関する五つの仮説について述べなさい。 スティーブン T. クラッシェン(Stephen T. Krashen)は第二言語習得に関する以下の「五つの仮説」を挙げ、理論的に裏づけた。 ①習得―学習仮説(Acquisition-learning Hypothesis) 成人が効果的...
  • 660 販売中 2008/02/25
  • 閲覧(4,773)
  • 韓国における英語教育の現在
  • 韓国における英語教育の現在 グローバル化が進む中、韓国、台湾では小学校英語教育の政策が動き出している。日本では2011年度より小学校5、6年生への英語教育が必修化となるが、韓国ではすでに小学校英語教育は必修化されている。 現在は日本でも年収に対する教育費の割合が増えて...
  • 550 販売中 2011/01/28
  • 閲覧(1,946)
  • 世界の英語化と日本語の危機
  • われわれは情報化社会といわれる時代に生きている。日本のちょうど裏にあるブラジルとの衛星テレビ中継をリアルタイムで見ることができるように、世界中の点と点とを結ぶ時間と距離は、いまや無くなっている。それにともなって、われわれの「日本語」は世界共通語といわれる「英語...
  • 550 販売中 2006/01/16
  • 閲覧(1,955)
  • 日大 通信 英語Ⅱ 合格レポート
  • 英文は5つの文型のどれかに属している。第1文型は、主語+述語動詞の英文のことで、「主語」は「動詞」する、という意味になる。例えば、But I will not go and live there, Miss Bartlett told herself, towards the end of the summer.(P.3 L.27-28)(訳: しかし、私はそこには行...
  • 660 販売中 2014/10/06
  • 閲覧(3,107)
  • 教科教育法英語1(第2設題)
  • 非限定文句の用例を用いた分詞構文導入や綴字と発音の間の基本法則の指導法、第一次言語運用と第二次言語運用の指導法をまとめなさい。 (1)非限定文句の用例を使った分詞構文の導入 先ず「限定文句の用例」とは、分詞が形容詞的働きをしている場合で、分詞の形容詞的働きにより文の...
  • 550 販売中 2010/07/26
  • 閲覧(2,062)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告