日本最大のレポートサイト HAPPYCAMPUS

検索オプション
  • 私のホーム
  • 私の資料
  • 私のMEMO
  • 資料広場
  • アップロード

代表キーワード :: 政治学

資料:268件

  • Is Japan an international country?
  • We often hear the word "International." If you look up the word in a dictionary, you will find its meaning as having relationships with other countries or so. Today, Japan has a lot of problems which are not only domestic but also related to foreign countries....
  • 550 販売中 2005/07/26
  • 閲覧(1,331) コメント(11)
  • 国・政府の考える「過去」とは
  • 日本政府は、これまでアジアを中心として世界各国に過去の侵略戦争を「反省」、「謝罪」してきたという。しかし相手は納得していない。こちらが一方的に「反省」、「謝罪」したところで、相手の理解を得られずに一体どうしようというのか。政府内には未だに「過去に何度も謝罪して...
  • 550 販売中 2006/02/15
  • 閲覧(1,169)
  • 政治学(2分冊)
  • 法律の原案のことを法案といい、法案は衆議院、参議院の両議院で可決されることにより法律になる。近代以降の法律は、議会の議決を経て制定される。 国会が国の唯一の立法機関であるので、発案は議員の発議、他院の提出、内閣の提出の3種類があるといえる。 議員の発議とは、議員...
  • 550 販売中 2008/06/04
  • 閲覧(1,654)
  • The modern nation-state
  • I chose this statement. “The modern nation-state is linked to two primary concepts: sovereignty and nationalism. Find examples of each in operation in international politics today and explain how each provides a cornerstone for contemporary international poli...
  • 550 販売中 2005/12/08
  • 閲覧(1,487)
  • 秩序と協力の関係
  • 協力が成り立つ上で秩序は必要不可欠な要因です。秩序がなければ協力はそのうち崩れてしまいます。ここで、秩序と協力の順番を逆にしたらどうでしょう?たとえば、法という秩序で協力をしなければならないと規制してしまえば、利益がどうこうという議論なしで協力が成り立ちます。...
  • 550 販売中 2006/05/06
  • 閲覧(1,279)
  • 日露戦争以降太平洋戦争に至るまでのオーストラリアの対日政策について
  • 日露関係が悪化の一途をたどり、一触即発で戦争状態になるのではないかとの観測は、ロンドン発の外電を連日掲載していた新聞を通じて、逐一報道されていた。日露戦争は1904年2月8日に発生し、1905年5月の日本海海戦でロシアのバルチック艦隊が壊滅的被害を受け、9月5...
  • 550 販売中 2006/02/18
  • 閲覧(2,238)
  • 公共性とはなにか
  • 公共」を辞書で調べると「社会一般。おおやけ。」と、「公共性」で調べると「広く一般に利害や正義を有する性質。」とでてきます。あいまい過ぎてよくわかりません。そこでこの2つの言葉よりはわかりやすい「公共心」という言葉を見つけました。意味は、「公共の利益を図る心。公...
  • 550 販売中 2006/05/06
  • 閲覧(2,273)
  • ロンドン万博システムの近代性~分類のまなざし、規律、支配~
  • ロンドン万博の近代性の中で特に顕著なのは、分類するまなざしと、規律的、支配的な態度である。本レポートでは、博覧会の展示物を消費する観覧者への近代的な分類と支配のシステムについて論ずる。主な参考文献は吉見俊哉の「博覧会の政治学」である。
  • 550 販売中 2010/03/03
  • 閲覧(2,642)
  • Proposals in the State of Union 2007
  • Proposals in the State of Union, 2007 The President Bush made a State of Union on the 23rd of January. I want to take a close look at two domestic points the President talked about which are, providing better education and reducing the use of oil as a whole na...
  • 550 販売中 2007/02/12
  • 閲覧(2,001)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告