代表キーワード :: 心理学
資料:1,443件
家族と共依存
賛同した点 「褒めて育てる」か「厳しく育てる」のかという議論はよくある。しかし著者の提案が初期にはたっぷりな愛情をかけることで(母性的)「基本的信頼感」を養い、安心感を得てから自立をうながす(父性的)というのがとても利にかなっていると思った。 批判 ゆとりが...
550 販売中 2006/05/19
閲覧(2,109)
心理学実習 記憶
私達は日頃からよく「書いて覚える」ということを行ってきた。小学校の頃の漢字の練習が良い典型例である。このように書くと良く覚えられるという認識は、広く流布しているが、英語圏では、書いて覚えることは一般的ではないという。果てして本当に書いたほうがただ眺めるだけの場...
550 販売中 2006/06/09
閲覧(3,452)
コメント(1)
EPPSテストについて
・本検査の特色 先日行ったEPPSテストの特色は主に3つ存在する。その中でも最大の特色は、社会的望ましさの要因が排除されている点である。質問紙法性格検査において、欠点となることが多かったのは回答時に価値判断が入ることだと言われている。つまり、回答者はどうしても...
550 販売中 2006/07/06
閲覧(5,220)
コメント(1)
親子関係診断尺度EICA
[問題]親と子の関係について実証的に測定する尺度として、辻岡・山本(1976)が発表した親子関係診断尺度EICAがある。これは、Schaeferの親子関係テストをもとに、「因子的真実性の原理」(辻岡,1964、Cattel,R.B.&Tsujioka,B.1964)によって分析、構成されたもので、「息子→父、息...
550 販売中 2006/07/15
閲覧(16,608)
The audio-lingual method declining its credibility
The audio-lingual method is a style of teaching methods that prevailed fifties through late sixties. It focuses on oral practice exercises to develop oral proficiency and sets aside the study of grammar or literature as the goal of foreign language teaching. A...
550 販売中 2006/07/19
閲覧(1,868)
ゲシタルト心理学
ゲシタルト心理学はあらゆる領域においてゲシタルトの発見に終始し、心理学の目的はゲシタルトの発見にあるとする知覚心理学の学派である。 ゲシタルトという言葉はドイツ語で「形態」を意味する。形態とは部分の寄せ集めでは無く、部分の総和以上の体制化された全体構造を指す概...
660 販売中 2006/08/10
閲覧(2,069)
青年の不登校について
?問題の実態 不登校は学校に登校しない全ての状態のことをいう。主に身体疾患や経済的理由を除いた心理的、情緒的、社会的な要因によって児童・生徒が学校に行けないという状態を示すものであり、以前は「学校恐怖症」「登校拒否」という風に言われてきた。 不登校は大きく分ける...
550 販売中 2006/09/21
閲覧(2,924)
マグニチュード測定法
マグニチュード推定法を用いて,音の長さ,笑いの擬音語,痛みの擬態語の3種類の刺激を用意し,各種類ごとに複数の刺激をパソコンとプロジェクターで被験者に提示し,それぞれの感覚強度を調査した.その結果,音の長さに関しては,ほぼ物理的刺激と感覚強度が等しいことと,それが...
550 販売中 2006/11/08
閲覧(21,284)
乳幼児の心理について
「乳幼児の心理について」 1.乳児期の心理について 赤ちゃんの生後1か月までを新生児期といい、それを含む約1か年を乳児期と呼ぶ。人類が原始時代から備えていた原始反射(モロー反射、歩行反射、把握反射、吸 反射、バビンスキー反射、緊張性頚反射)は、生後6か月ごろには、...
550 販売中 2006/12/04
閲覧(5,099)
コメント(1)
IATを用いた社会的認知の測定
問 題 我々は日常で「男は背が女より高い」とか「女は弱い」といった固定観念に度々遭遇する。実際には男性よりも女性の方が背の高い人も存在するし、女性の方が男性よりも力が強い場合もある。いわば男尊女卑的な考え方がいまだ世の中には蔓延しているのである。最近女性が社会進...
550 販売中 2007/01/11
閲覧(3,432)
相談・援助の心理学
相談・援助の心理学 Ⅰ.クライエントに沈黙が起こった際の扱い方 クライエントの中には会話の中でしばしば沈黙が起こる。時間にしてせいぜい30秒から1分の間の事ではあるがカウンセラー側から起こす沈黙は、相談に対してやる気がない場合,一瞬言葉に詰まってしまった場合である...
2,200 販売中 2007/02/10
閲覧(2,921)
第一印象を決める要因
私は、初対面の相手との今後の付き合いを考えたとき、最も重視するのが相手の第一印象である。私だけに限らず、ほとんどの人は人間関係を築いていく上で第一印象を重要視するのではないだろうか。ではなぜ、第一印象を気にする人が多いのか、また、そんな第一印象な何によって決定...
550 販売中 2007/05/27
閲覧(5,126)
資料を推薦する
優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。 資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
会員アイコンに機能を追加
会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
ファイル内検索とは?
購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告