代表キーワード :: 刑法
資料:267件
-
刑法総論論点カード(司法試験 答案再現)
-
刑法総論 論点カード 構成要件 1実行行為 2結果 3因果関係 4構成要件的故意(構成要件該当事実の認識・認容) ★不真正不作為犯の実行行為性 条文上行為による実現が予定されている犯罪を不作為で行った場合、実行行為性をこうていできるか。 実行行為とは法益侵害の結...
1,650 販売中 2009/09/07
- 閲覧(3,019)
-
-
刑法問題・答案 恐喝罪 権利行使と違法性阻却
-
刑法問題・答案 恐喝罪 権利行使と違法性阻却 問 フリーターのAは生活費に窮し、Bから50万円借金したが、Bからの再三の催促に 対し何かと理由をつけて滞納を続けていた。BはAの態度に憤慨し、暴力団員のCに 取立てを依頼した。Cは、A宅を訪れて「どうして借金を返さん。家族がど...
550 販売中 2010/02/09
- 閲覧(2,328)
-
-
刑法 課題2
-
AはBと常日頃より不仲の関係にあったが、某日ささいなことから喧嘩となり、組んずほぐれつの乱闘となった。体力に勝るAは、自己の勝利を確信しBを軽くあしらうつもりでいたが意外にもBが強かったので、すっかり本気になってBを押し倒しその上に馬乗りになって両手でBの顎部...
550 販売中 2010/08/31
- 閲覧(2,789)
-
-
刑法 不真正不作為犯
-
不真正不作為犯に関する事例問題の解答例です。 不真正不作為犯の答案の書き方がどうもわからないという学部生やロースクール生の参考になると思います。
550 販売中 2011/06/27
- 閲覧(2,898)
-
-
中央大学 通信教育 刑法2(各論) 第1課題 合格レポート 2011年
-
本問のように、騒音によって他人に精神的なストレスを与えて、それによって、体調を崩させたことが他人の身体を傷つける罪としての傷害罪(刑204条)や暴行罪(刑208条)に該当するか検討していくことにする。 まず、傷害罪について、その実行行為は、通常、殴る、蹴る、刃物で刺...
550 販売中 2011/09/16
- 閲覧(3,528)
-
-
日大通信 平成29・30年度 法学 分冊1 合格レポート
-
日大通信 平成29・30年度課題報告 法学 分冊1 合格レポートです。 「テーマに即し平易な文章で簡潔にまとめられていて、評価したいと思う。」といった趣旨の評価でした。
660 販売中 2017/09/20
- 閲覧(4,298)
-
-
中央大学法学部通信課程【刑法各論】2020年度第1課題 合格レポート〔評価:A〕
-
【刑法各論】中央大学法学部 通信課程 2020年度 第1課題 合格レポート 〔評価:A〕 <問題> 【第1課題】 刑法207条について、以下の問いに答えなさい。 (1)本条の趣旨を説明しなさい。また、本条にいう「それぞれの暴行による傷害の軽重を知ることができない」...
770 販売中 2021/02/10
- 閲覧(4,770)
-
-
承継的共同正犯
-
承継的共同正犯とは、ある者(先行者)がある犯罪の実行に着手した後、その行為の全部を終了しない段階で、他の者(後行者)が先行者との間に共同実行の意思を生じ、その後、先行者とが共同してその後の実行行為を行う場合をいう。 この場合、後行者はどの範囲について先行者との...
550 販売中 2005/06/18
- 閲覧(9,389)
コメント(15)
-
-
刑法:錯誤
-
一、甲の丙に対する罪責 1 甲の撃った弾丸がかたわらにいた丙に当たって、丙を死亡させたという点に対して甲に丙に対する殺人罪(199 条)が成立するか。甲は丙に対して殺意を持っていなかったことから、甲の丙に対する構成要件的故意(38 条)が認められるかが問題となる。 2 この...
550 販売中 2005/06/18
- 閲覧(3,741)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告