資料:1,323件
-
米文学研究(レポート第2設題)
-
P6305 米文学研究(レポート第2設題) このレポートは唯一再提出してパスしたものです。テキストと参考図書をまとめるだけではなく、自身が考える「主題」について論じなければ落とされるので、じっくりと案を練る必要があります。 第2設題:テネシー・ウィリアムズ作『ガラスの動...
550 販売中 2014/09/01
- 閲覧(2,052)
-
-
米文学研究(レポート第1設題)
-
P6305 米文学研究(レポート第1設題) テキストと参考図書をもとにまとめたものです。 第1設題:ソーントン・ワイルダー作『わが町』の主題について述べよ
550 販売中 2014/09/01
- 閲覧(1,666)
-
-
日本語学概論 第1設題 M6106
-
日本語学概論の第1設題【「仮名づかい」について述べなさい。】のリポートです。合格済です。文章にあまり特徴をだしていないので、リポートの参考にしやすいと思います。テキスト『国語学』学術図書出版社
550 販売中 2014/09/01
- 閲覧(3,061)
-
-
日本文学史 第2設題 M6105
-
日本文学史の第2設題【明治、大正、昭和の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の各文学思潮を例にして具体的に説明せよ。〈写実主義・擬古典主義・浪漫主義・自然主義・余裕派(高踏派)・耽美派・白樺派・新思潮派・プロレタリア文学・モダニズムの文学〉】の...
550 販売中 2014/09/01
- 閲覧(3,339)
-
-
日本文学史 第1設題 M6105
-
日本文学史の第1設題【上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。〈古事記・万葉集・古今集・女流日記(女性によって書かれた日記)・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説〉】のリポートです。合格済...
550 販売中 2014/09/01
- 閲覧(2,835)
-
-
日本文学概論 第2設題 M6104
-
日本文学概論の第2設題(芥川龍之介の『鼻』を読み、出典と比較して論ぜよ。)のリポートです。合格済です。文章にあまり特徴をだしていないので、リポートの参考にしやすいと思います。テキスト【『日本文学概論』佛教大学通信教育部】を中心にまとめました。
550 販売中 2014/09/01
- 閲覧(3,356)
-
-
S0610 国語科概論 科目最終試験 試験対策 6題セット
-
S0610 国語科概論 科目最終試験対策6設題セットです。 最新の試験に対応しています。(2014年8月試験現在) 出来るだけ覚えやすいように1題につき試験用紙表面相当の800文字前後と、少なめにまとめてあります。要点はおさえてまとめているので、そのまま暗記してもらえればい...
550 販売中 2014/08/27
- 閲覧(5,719)
-
-
国語(書写含む) 1
-
国語(書写含む) 1 これからの時代に求められる国語力について、国語力の果たす役割について述べた後、国語力を実際に育成していくための方策について触れることにする。なお、本論では平成16年の文化審議会答申『これからの時代に求められる国語力について』を参考にしていく...
550 販売中 2014/08/26
- 閲覧(1,126)
-
-
イギリス文学史Ⅱ
-
一回で合格し、講評欄に 課題に忠実によく学ばれています。何よりもご本人の英詩への意欲をよく伝えているレポートです。 と書かれていました。 参考になると嬉しいです。
550 販売中 2014/08/26
- 閲覧(1,720)
-
-
アメリカ文学史
-
一回で合格し、講評欄に 参考文献が挙げてあり、作品からの引用があり、良かったですと書いてありました。 文学史のレポートは時間がかかります。 IrvingとCooperの作品を読んで感想を書いているので、レポートの参考にしていただけると嬉しいです。
550 販売中 2014/08/26
- 閲覧(1,751)
-
-
平成26、27年、日大通信、イギリス文学史Ⅰ(分冊2)
-
平成26年度に取り組んだ日大通信『イギリス文学史Ⅰ(分冊2)』の合格レポートです。 分冊1とは採点した先生が違うため、あっさりとした講評でした。先生からの講評をそのまま書きます。 “テーマに即してよくまとめられていますね。次回も頑張って下さい。” さらに、個別評価...
550 販売中 2014/08/21
- 閲覧(3,222)
-
-
平成26、27年、日大通信、イギリス文学史Ⅰ(分冊1)、合格レポート
-
平成26年度に取り組んだ日大通信『イギリス文学史Ⅰ(分冊1)』の合格レポートです。非常に評価が高くオールA評価の合格レポートでした。 先生からの講評をそのまま書きます。 “中世英文学の最も重要な詩人と散文作家の五人が誰なのか、きちんと認識できている。キャクストンのよ...
550 販売中 2014/08/19
- 閲覧(4,641)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告