代表キーワード :: 道徳
資料:119件
-
合唱コンクールを通じた学級の協力・再編(絆づくり)
-
1.テーマ設定の理由 合唱コンクールは校内行事の1つとして多くの中学校で実施されている。中学生の時期は「人前で、みんなで」歌うことに抵抗があることも多く、クラスでの練習への取り組みにおいて雰囲気が高まらないこともある。合唱コンクールでの体験が道徳的に深まり、更に...
550 販売中 2006/09/12
- 閲覧(5,252)
コメント(1)
-
-
道徳教育の役割
-
はじめに 20世紀後半から「生きる力」と「ゆとり」を育むために、様々な教育改革が推進されている。価値観が多様化し変化が激しい現代社会において、失われつつある人間としての豊かな心を取り戻し、夢と希望をもって生きていくためには、何を考え何を行うべきであろうか。「心の...
550 販売中 2006/08/20
- 閲覧(3,741)
コメント(9)
-
-
花咲き山
-
○全ての児童が挿絵を見ることができるように、読み始める前に椅子を移動させてもいいように伝える。 ○正解や不正解が無いことを意識させ、自分なりの感想をもつことができるように声を掛ける。 ○どのような意見でも認め、受け入れる。 ○自分の意見をしっかりともつことがで...
550 販売中 2006/07/29
- 閲覧(6,366)
-
-
コールバーグ理論
-
規則に対する意識について、?第一段階:規則が強制的なものになっていない段階、?第二段階:規則が神聖で永遠な性格を持っているとみなされる段階、?第三段階:規則が相互の合意によって法律とみなされる段階、の三段階を経過する、と、道徳的意識の発達を一般化して、他律の道徳か...
550 販売中 2006/06/06
- 閲覧(3,923)
-
-
ペスタロッチーの教育学
-
ペスタロッチーが唱える教育方法には、子どもには発展する素質が備わっており、この素質が内から発展するように助成するのが教育とする「有機的・発生的教育方法」や、技術教育において得た知識を自分の体験として行動する必要があるとした「技能の陶治」、母親が子どもに示す愛情...
550 販売中 2006/03/15
- 閲覧(3,431)
コメント(13)
-
-
道徳教育の変遷
-
西洋教育思想史にでは当初から道徳教育は、教育課程の真の中核をなすものとしてみられてきた。この頃から道徳教育は教育の中心的特質であったといえる。今日の日本の教育の目的が人格の完成を目指すということになっているように、あらゆる学問や芸術や技術やスポーツなどの技能の...
550 販売中 2006/03/10
- 閲覧(2,917)
コメント(3)
-
-
アンパンマンの心
-
1,日時 平成16年10月25(月)第2校時 2,単元 アンパンマンの心 3,指導にあたって 本学級の児童は、明るく元気があり仲も良い。友だちが忘れ物をした時はすすんで自分のものを貸してあげたり、けがをした友達をいたわる優しい言動もよく見られる。しかし、自分の都...
550 販売中 2006/02/12
- 閲覧(3,774)
-
-
援助交際〜その明るさが意味するもの
-
はじめに 援助交際の実態を調べた本やテレビ番組を見て私が何よりも驚くのは、ごく普通の少女たちが、何のためらいもなく援助交際をして、それで得たお金で「今」を楽しんでいるという、彼女たちのその明るい姿である。「悪い」ことをしているのだから、多少は罪悪感や後ろめたさ...
550 販売中 2006/01/12
- 閲覧(2,213)
-
-
道徳教育の歴史的変遷について
-
1)古代の道徳教育思想 紀元前5世紀頃、教育史上はじめて提示された道徳教育に関する問題は「徳は教えられるか」であった。ソクラテスは「徳が知識で教えうるもの」だとすれば、「徳という事柄について、その教師となりうるのはどんな人か」と考えた。しかし徳には教師はないた...
550 販売中 2006/01/10
- 閲覧(3,966)
コメント(4)
-
-
日本の道徳教育に関する一考察
-
はじめに 私が小中10年間で経験した道徳の授業内容は、道徳の教科書を読みそれに関する感想を述べたり、感想文を提出したりするといった退屈なものであった。生徒たちは模範的な感想を述べ、教師は最後にみんなの意見をまとめる。現在中学3年生の妹や小学5年生の弟に聞いても...
550 販売中 2005/12/13
- 閲覧(1,726)
コメント(1)
-
-
道徳とは何であったか
-
小・中学校の道徳の時間では、副読本を使用していたと記憶している。他の教科書とは違い、個人専用に配布されるのではなく、「みんなの共有物」として教室で保管していた。そして、15分間の教育テレビ放送の番組(さわやか3組ではなかった。)を見ていた。副読本も、テレビ番組も...
550 販売中 2005/12/06
- 閲覧(2,208)
コメント(13)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告