日本最大のレポートサイト HAPPYCAMPUS

検索オプション
  • 私のホーム
  • 私の資料
  • 私のMEMO
  • 資料広場
  • アップロード

代表キーワード :: 道徳

資料:118件

  • 近大姫路大学 特別活動指導法①
  • 特別活動の特質を十分に考えて、教育課程(学習指導要領)と特別活動とのかかわりを考察しなさい。 小学校の教育課程は、各教科、道徳、外国語活動、総合的な学習の時間及び特別活動によって編成されており、それぞれが固有の目標やねらいをもつ教育活動である。特別活動の教育領域...
  • 550 販売中 2015/05/11
  • 閲覧(3,625)
  • 道徳の理論と指導法 2
  • 「道徳科の授業構想として、主題設定の理由、指導過程、評価の観点において、よく書けています」 という評価をいただきました。
  • 550 販売中 2022/03/24
  • 閲覧(1,168)
  • 幼少期から形成される道徳判断について
  • 道徳教育の理論と実践 「幼少期から形成される道徳判断について」 人は他者の行為を解釈する手がかりとして、行為の背後にある相手の意図を探ろうとする。他者の行動の善悪を判断する際には、そのような意図の解釈は重要であり、法律においても事件や事故が故意になされたかどうか...
  • 550 販売中 2007/07/23
  • 閲覧(4,553)
  • 道徳学習指導案満案 とりかえしのつかない一日
  • 第5学年4組 道徳学習指導案 指 導 者 1 主題名 じぶんがやるべきことの自覚 (資料名「とり返しのつかない一日」:江口季好作『新しい道徳6年生』) 2 主題設定の理由 〇 本主題は,学習指導要領の内容項目4―(1)「役割と責任の自覚」...
  • 550 販売中 2010/06/06
  • 閲覧(2,864)
  • 教職課程 第一課題第一設題
  • 第一課題 第一設題 教育課程とは、教育関係法規に規定されている用語として「学校教育の目的を達成するために、教育の内容を児童・生徒の発達に応じて、授業時間数との関連において総合的に組織した学校の指導計画である」と定義されている。教育の目的は教育基本法第1条に、学校...
  • 550 販売中 2009/09/30
  • 閲覧(1,579)
  • 花咲き山
  • ○全ての児童が挿絵を見ることができるように、読み始める前に椅子を移動させてもいいように伝える。 ○正解や不正解が無いことを意識させ、自分なりの感想をもつことができるように声を掛ける。 ○どのような意見でも認め、受け入れる。 ○自分の意見をしっかりともつことがで...
  • 550 販売中 2006/07/29
  • 閲覧(6,460)
  • 教育原論1
  • 「ペスタロッチーの教育学(直観の原理など)について考察せよ」 ヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチーは、スイスの大教育者であり、近代教育の父である。教育実践と思想は、ルソーや他の啓蒙思想家に影響を受けた深い人間愛・ヒューマニズムに立脚している。 ①ペスタロッチー...
  • 550 販売中 2009/08/26
  • 閲覧(1,700)
  • 体育概論Ⅰ
  • 安全に関する学習指導上に占める「体育」の重要性について述べよ。 学校管理下における児童の事故・災害の発生は、多発化の傾向にあり、充分な対策を立てて対処していかねばならない。日本学校安全会千葉県支部の資料(昭和52年)によると、「体育の校庭・運動場」「休憩時間...
  • 550 販売中 2009/06/30
  • 閲覧(1,538)
  • 教科指導と生徒指導
  • 教科指導と生徒指導‐小川=宮坂論争の分析 教科指導とは、教授、学習指導という教育用語とほぼ同じものとして捉えられており、定義がほぼ一致している。生活指導というものは、多義的、人によって異なり、「小川・宮坂論争」という生活指導の概念をめぐる論争が出た。 「小川・宮...
  • 550 販売中 2011/07/22
  • 閲覧(3,252)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告