代表キーワード :: 英文法
資料:174件
-
P6303 英文法 第2設題
-
条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould +原形不定詞)とを比較考察しなさい。 条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来とを比較考察する前に、それぞれの語句の定義付けを確認したい。(『新英文法』テキストに準拠) まず、条件文は、一般...
550 販売中 2010/10/11
- 閲覧(1,314)
-
-
英文法 分冊2
-
ニューウェイ総合英語より参照
1,100 販売中 2012/03/07
- 閲覧(1,062)
-
-
英文法_分冊2
-
進行相について: 評価では、要点をシンプルにまとめたレポートだということでした。内容を把握するだけでもご自身で書きあげられる良いソースになると思います。ぜひ参考にしてください。
550 販売中 2014/09/11
- 閲覧(2,127)
-
-
佛教大学 英文法 B判定 P6303 第1設題 2015
-
佛教大学 英文法 B判定 P6303 第1設題 2015 設問:5文型と7文型の違いを明示し、英語の基本文型としてはいくつの文型を認めるのが適切であるかを、具体的な証拠を積み重ねて論じなさい。
550 販売中 2016/03/28
- 閲覧(1,486)
-
-
日大通信:英文法(分冊1)2017
-
S評価をいただいたレポートです。 「全体を通してよく説明できています、誤りもありません、更に多くの例を集めて知見を広めてください」と評価いただいています。 参考にしていただけますと幸いです。
550 販売中 2018/01/02
- 閲覧(2,598)
-
-
英語学概論 P6103
-
参考資料として提供しています。丸写しはぜったいにしないでください。
550 販売中 2016/04/25
- 閲覧(1,390)
-
-
英文法 動名詞、現在分詞、不定詞、単純現在形と現在進行形の違い
-
gerund とは動名詞のことであり、日本語では「〜すること」と訳される。形 式は、動詞の原型+ing であり、名詞的性質と、目的語や補語をとったり、副詞 を伴ったりする動詞的性質を併せ持つ。動名詞は述語動詞には用いられないので、 普通の分詞の S+Vという形での主語は持たない。...
990 販売中 2021/04/30
- 閲覧(1,774)
-
-
英文法 分冊1 H25-26年度課題
-
【日大通教】英文法 分冊1 H25-26年度課題 合格リポート 英語の単純現在時制について、具体的な例文を提示しながらその意味用法を詳述しなさい。 「英語の単純現在形について、その意味・用法が要領よくまとめられています。」との講評をいただきました。参考文献記載してい...
660 販売中 2017/05/10
- 閲覧(2,065)
-
-
英文法 分冊2
-
日本大学通信教育部 合格レポートです。 進行相について解答したものです。講評は動詞の意味的性質に言及しながら進行相のあらわす意味を論じており、わかりやすいレポートでした。とのおほめを頂きました。
1,100 販売中 2013/08/19
- 閲覧(1,486)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告