代表キーワード :: 英文法

資料:172件

  • 英文法2
  • 「条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想 法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞) とを比較考察しなさい。」 条件文句の中でも「were to叙想法」と「叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)」という、未来時を表現する2つの用法について、それぞれの特徴を、例文...
  • 550 販売中 2009/03/10
  • 閲覧(1,687)
  • P6303 英文法 第1設題
  • 主語を先行詞にした非限定の関係詞文句と分詞構文とを比較考察しなさい。 はじめに、「主語を先行詞とした非限定関係詞文句」を把握し、その後分詞構文と比較考察することとする。 1.「主語を先行詞にした非限定の関係詞文句」とはどういうことであるのか。 「文句」とは、つま...
  • 550 販売中 2010/10/11
  • 閲覧(1,313)
  • 日大通信:英文法(分冊2)2017
  • S評価をいただいたレポートです。 「全体を通してよくまとめられており、誤りもありません」と評価いただいています。 参考にしていただけますと幸いです。
  • 550 販売中 2018/01/02
  • 閲覧(2,037)
  • P6303英文法1
  • 佛教大学英米文学科B合格レポート
  • 550 販売中 2011/01/05
  • 閲覧(1,196)
  • P6303英文法2
  • 佛教大学英米文学科B合格レポート
  • 550 販売中 2011/01/05
  • 閲覧(1,175)
  • 平成26、27年、日大通信、英文法(分冊1)、合格レポート
  • 平成26年度に取り組んだ日大通信『英文法(分冊1)』の合格レポートです。 C評価と低評価でした。一冊の参考文献(Forest)では、先生からしたら納得できないみたいでした。 先生からの講評をそのまま書くと… “全体的にコンパクトにまとめられ課題をこなしたレポートになっ...
  • 550 販売中 2014/08/19
  • 閲覧(3,072)
  • 英文法 分冊2
  • 日本大学通信教育部 合格レポートです。 進行相について解答したものです。講評は動詞の意味的性質に言及しながら進行相のあらわす意味を論じており、わかりやすいレポートでした。とのおほめを頂きました。
  • 1,100 販売中 2013/08/19
  • 閲覧(1,570)
  • P6303 英文法 第1設題
  • 佛教大学通信課題です。テキストを詳細にまとめております。文構造について特に記載があります。
  • 550 販売中 2016/09/02
  • 閲覧(1,648)
  • 英文法 分冊2 H25-26年度課題
  • 【日大通教】英文法 分冊1 H25-26年度課題 合格リポート 「進行相」(Progressive Aspect)について、具体的な例文を提示しながら、その意味用法を詳述しなさい。 「全体的にコンパクトにまとめられたレポートになっています。」との講評をいただきました。 参考文献記載し...
  • 660 販売中 2017/05/10
  • 閲覧(2,011)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告