代表キーワード :: 看護
資料:1,719件
-
(指導者向け)採血の指導方法・評価方法
-
指導項目(注射中の管理〈側注、ルート交換〉採血 ) 目標 到達目標 指導内容 実施日 指導方法・評価方法 ①側注 正しい手技で側注ができる ②ルート交換 正しい手技でルート交換ができる ③採血 正しい手技で採血ができる 1、側注の目的が言える。 2、必要物品を準備できる 3...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(4,094)
-
-
基礎看護技術レポート【物品の取り扱い】自己学習 事前学習
-
【実習ですぐ使える!印刷で完成!】 合格したレポートのみ掲載しています。 診療時の援助技術 ディスポーザブル製品 ゴム(シリコン)製品 金属製品 ガラス製品 エナメル製品 ワードから画像をとる方法 ファイルを押...
550 販売中 2009/05/19
- 閲覧(4,088)
-
-
パルスオキシメーター
-
パルスオキシメーター 目的 血液中の酸化・還元ヘモグロビンの吸光度の差を利用して動脈血の酸素飽和度(SaO2)を経皮的に測定する装置。非観血的かつ無侵襲に酸素飽和度を測定することが可能なため、睡眠時の呼吸機能・肺のガス交換能を検討し、睡眠時無呼吸症候群の診断に用いら...
550 販売中 2009/04/08
- 閲覧(4,086)
-
-
新生児・未熟児のレスピレーター(NICU)
-
新生児・未熟児のレスピレーター(NICU) 目的 出生直後の呼吸循環の確立(主に低出生体重児) 出生後、呼吸不全を来した患児に対する呼吸管理 術後の呼吸管理 対象 急性期 新生児重症仮死の急性期 胎便吸引症候群(MAS:meconium aspiration syndrome) 空気漏出症候...
550 販売中 2009/04/14
- 閲覧(4,083)
-
-
手術室看護実習 事前学習 術前訪問の見学(不安に対する看護行為を学ぶ)
-
事前学習の項目 目標…術前訪問を見学し、説明時の工夫や留意点、不安に対する~ 目的…①~③ 手術患者の情報収集を行い、手術チームで共有す~ 留意点…①~⑩ 手術や処置に対してどのように説明を受け理解~ 観察ポイント…①~④ 情報収集として…間接可動域、麻痺の程...
550 販売中 2009/05/06
- 閲覧(4,080)
-
-
パンフレット「突発性難聴患者のしおり」
-
パンフレット「突発性難聴患者のしおり」 目的 突発性難聴で入院された患者が、疾病に関しての知識を得て、治療中の安静の必要性を理解し、治療に専念できるようにする 対象 突発性難聴で治療を受ける患者とその家族 時期 治療開始前 内容 疾病についての説明 治療に専念す...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(4,070)
1
-
-
バイアル内薬剤の溶解 方法と根拠
-
基礎看護学方法論Ⅲ 単元:診察・検査に伴う援助技術 バイアル内薬剤の溶解 援助内容 援助方法とその根拠 【1】バイアル内にある薬剤の溶解・吸い上げができる 【1】バイアル内にある薬剤の溶解・吸い上げができる【指示内容】 脱水で入院している55歳の女性に対して、ソルデ...
550 販売中 2012/08/17
- 閲覧(4,063)
-
-
パンフレット「放射線治療を受けられる方へ」
-
パンフレット「放射線治療を受けられる方へ」 目的 放射線治療の必要性、安全性を説明し、患者の不安の軽減をはかる。 放射線治療の予備知識を与え、誤解や不必要な恐怖心を取り除き、治療の心構えをもてるように援助する。 放射線治療による副作用について説明し、早期に対処で...
550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(4,059)
-
-
看護実習 事前学習 硬膜下血腫で意識障害のある患者の血圧測定、意識状態の観察
-
事前学習の項目 目標…硬膜下血腫で意識障害のある患者に対し、~ 目的…①~② 疾病や治療による変化の有無を観~ 留意点…①~⑦ 今までの血圧値を把握し、急激~ 観察ポイント…①~④ 意識レベル、麻痺、痙攣~ ワードから画像をとる方法 ファイルを押し、名前を...
550 販売中 2009/05/04
- 閲覧(4,058)
-
-
看護実習記録 髄膜炎疑いの患児の腰椎穿刺 + 10ヶ月検診身体計測
-
【実習ですぐ使える!印刷で完成!】 合格したレポートのみ掲載しています。 実習記録の項目 1 実習項目…髄膜炎疑いの患児の腰椎穿刺の見学~ 情報…10代男性、発熱なし、頭痛あり、学校で~ 実施…見学・介助・指導・学んだこと 医師の診断で、背部屈曲時痛みあり、頭を...
550 販売中 2009/05/11
- 閲覧(4,053)
-
-
心臓カテーテル検査
-
心臓カテーテル検査 目的 大血管や心臓内へカテーテルを挿入し、血行動態検査と造影により心機能の評価と機能的異常、解剖学的変化を確認し、確定診断及び手術適応などを決定する。 対象 狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症、心不全 禁忌 ヨード過敏症、出血性素因、重症の...
550 販売中 2009/04/14
- 閲覧(4,051)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告