日本最大のレポートサイト HAPPYCAMPUS

検索オプション
  • 私のホーム
  • 私の資料
  • 私のMEMO
  • 資料広場
  • アップロード

代表キーワード :: 物理化学

資料:15件

  • 弱電解質の解離平衡定数の決定
  • ?、酸塩基平衡、溶解度平衡 (1)弱電解質の解離平衡定数の決定 目的 カルボキシル基の解離に対する平衡定数を分光光度法により求める。得られた平衡定数を用いて、解離に伴う標準自由エネルギーの変化量を算出する。 [実験11-1]安息香酸(分子量:122.12)の紫外部吸収スペ...
  • 550 販売中 2005/07/31
  • 閲覧(2,855)
  • X線構造解析
  • 実験の目的:分子の機能は分子の三次元立体構造に基づいており、化学反応や生命現象を正しく理解するためには分子の三次元立体構造を詳細に知る事が重要である。X線構造解析は分子の三次元立体構造を知るための最も確実で強力な方法であり、その操作手順を理解する。 実験の理...
  • 550 販売中 2006/06/27
  • 閲覧(2,687)
  • 物理化学
  • 1) 0℃の氷の密度をρ1,0℃の水の密度をρ2として、氷が水に浮かぶとき、水面に出る氷の体積V1と 氷の全体積V2の割合、V1 / V2をρ1とρ2を使って表せ。 アルキメデスの原理より 鉛直下向きにかかる力 = (V1 + V2) × g × ρ1 鉛直上向きにかかる力 = V2 × g × ρ2 氷は...
  • 550 販売中 2006/07/13
  • 閲覧(2,131)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告