代表キーワード :: 民法
資料:639件
-
民法(債権総論) 手段債務と結果債務
-
「債務不履行に基く損害賠償請求権を論じる局面において、手段債務と結果債務は、その判断構造が大きく異なる」という見解を分析しつつ、私見を論じなさい。 1、債務不履行による損害賠償請求権(民法415条)が発生する要件は、伝統的に①客観的な意味での債務不履行があるこ...
- 550 販売中 2009/07/08
- 閲覧(7,317)
-
-
民法 動産物権変動と即時取得
-
動産物権変動と即時取得 1 178条:動産の引渡しが対抗要件 2 「引渡し」の方法:現実の引渡し、簡易の引渡し、占有改定、指図による占有移転 3 動産譲渡登記制度の創設 2004年改正の動産債権譲渡特例法は、譲渡担保取引の安定性・実効性を向上させ、企業の資金調達の円滑化を図...
- 550 販売中 2009/07/07
- 閲覧(2,849)
-
-
民法 不動産賃貸借契約(1)
-
不動産賃貸借契約(1) 【論点】 1 「売買は賃貸借を破る」?・・・「賃借権の物権化」 2 不動産賃借権の対抗力 (a)賃借権の登記を備えること(605条) (b)借地の場合には借地上に登記した建物を有すること(借地借家法10条) (c)借家の場合には建物の引渡しを受けること(...
- 550 販売中 2009/07/07
- 閲覧(1,929)
-
-
民法 不動産賃貸借契約(2)
-
不動産賃貸借契約(2) 1 信頼関係破壊の法理 ・催告解除の制限 ・無催告解除の可能性 2 弁済の提供と受領遅滞 3 有効な譲渡・転貸がなされたときの法律関係 ・転貸の効果 ・賃貸借契約の合意解除と転貸借への影響 ・賃借人の債務不履行による解除と転貸借への影響 【...
- 550 販売中 2009/07/07
- 閲覧(1,754)
-
-
組合の当事者能力
-
民法上の組合の当事者能力 1 当事者能力とは、民事訴訟法上の当事者となり判決の名宛人となる一般的な資格を言う。民事訴訟法は当事者能力の有無は民法上規定によると定めている(民事訴訟法28条)。 では、民法上の組合は当事者能力を有するであろうか問題となる。 この点、民...
- 550 販売中 2009/07/07
- 閲覧(2,369)
-
-
発信主義
-
「発信主義」 現代日本では、遠隔地からでも手紙やインターネット・電話・FAXなどを使用し、契約がなされている。このような双方が対面を介すことのない契約が頻繁に行われる時代において、いつ契約が成立するかは契約を交わす人々の間で大変重要な問題となってくる。基本的に...
- 550 販売中 2009/06/23
- 閲覧(1,545)
-
-
条件期限(レジュメ)
-
条件・期限 条件と期限の違い 条件とは…法律行為の効力の発生または消滅を将来成立するかどうか、不確定な事実にかからせる特約のこと。 事例:1 条件の場合 A 合格しないといけないので旅行に行けるかは不明→ B この場合、Bが大学合格をすれば、AはBを旅行...
- 550 販売中 2009/06/23
- 閲覧(1,110)
-
-
用益物権(レジュメ)
-
用 益 物 権 1.用益物権の定義 ・用益物権とは、他人の土地を一定の目的のために使用収益する制限物権(所有権のように目的物を全面的に支配するのではなく、一定の限られた目的のために使用する物権)の一種である。 この用益物権には、4種類に分かれ、いずれも、土地に関す...
- 550 販売中 2009/06/23
- 閲覧(1,548)
-
-
民法 所有権(添付、区分所有)
-
所有権(添付、区分所有) 【基本的確認事項】 1 動産添付 動産の附合(243条、244条) 所有者を異にする数個の動産が結合して、損傷せずに分離することができなくなったり、あるいは分離に過分の費用を要する場合をいい、その合成物の所有権は主たる動産の所有者に属する(243) ...
- 550 販売中 2009/06/23
- 閲覧(1,653)
-
-
民法 相隣関係、用益物権(地役権)
-
相隣関係、用益物権(地役権) 【基本的確認事項】 1 相隣関係:隣接する土地所有者相互の関係 一方は土地所有権の拡張、一方は所有権の制限(内在的制約) 隣地使用権:209~213条 3 210条通行権(囲繞地通行権、隣地通行権) ・当事者の合意(契約)の要否:契約を要しないで...
- 550 販売中 2009/06/23
- 閲覧(2,360)
-
-
会社法 取締役の責任
-
取締役の責任 【事案】 X社(代表取締役A、社外取締役D)の子会社Yは寿司チェーンを営んでいる。 Y社取締役食材部長Bの指示によって食材の使いまわしが行われ、Mは食中毒の被害を受けた。食中毒事件の前に、使いまわしの事実を知ったY社代表取締役CはBに注意していたが、衛生面につ...
- 550 販売中 2009/06/23
- 閲覧(2,645)
-
-
会社法 権限のない代表取締役による会社代表行為
-
権限のない代表取締役による会社代表行為 論点 会社法362条4項の意義 重要財産の処分とは 362条4項1号違反行為の効力 民法93条但書類推 代表取締役による代表権濫用 心裡留保説 代表権制限説 相対的無効説 絶対的無効説 一、債権譲渡の有効性 1.甲丙間における債権譲渡契約の成立...
- 1,100 販売中 2009/06/23
- 閲覧(2,551)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告