代表キーワード :: 歴史
資料:310件
-
『巫女の文化』~第四章「兄と妹の物語」を読んで
-
文学者倉塚曄子の同著を読んでの批評です。文学的視点ではなく、民俗学の立場から述べてあります。文字数も多く、完成度は高いと思われます。
1,100 販売中 2011/01/25
- 閲覧(2,044)
-
-
地域資源利用学レポート
-
地域資源利用学レポート 「水環境の再生と地域の活性化」 <琵琶湖・淀川流域圏の再生> 提出日 2007年7月24日 Ⅰ.琵琶湖の概要 琵琶湖・淀川流域は平城京をはじめとする都が千数百年にわたって引き継がれ、我が国の政治・経済・文化の中心として栄えてきた。この繁栄を支え...
550 販売中 2009/02/02
- 閲覧(2,040)
-
-
日本の歴史 第2課題
-
初期議会から日清戦争後にかけての政党について 初期議会の特徴は超然主義をかかげて軍備増強をすすめる政府と、予算削減と民力休養を主張する民党との激しい対立である。 第一回帝国議会の時の首相は山県有朋である。衆議院の構成(第一回総選挙の結果)は、三〇〇議席中、立憲自...
550 販売中 2016/07/25
- 閲覧(2,034)
-
-
アメリカの生活と文化~ラテンアメリカにおけるアイデンティティの対立
-
この間、「世界の歴史・ラテンアメリカの興亡」という参考書を拝読した。本の内容について時間上には若干ズレがあるが、全体的に年代の順により、アメリカ大陸最初の人類の起源から、19世紀90年代、いわば現代アメリカまで詳しく紹介されている。この本は他の歴史書籍とは違っ...
660 販売中 2011/02/07
- 閲覧(2,016)
-
-
歴史 2 幕藩制確立期の幕府政治について
-
幕藩官僚制とは、近代における官僚制や官僚とはかなりギャップをもつものの、近世社会には行政、裁判、財政など一定の職務分担をもった政治機構が組織され、またそれを個人の意志としてではなく職務として執行する人的集団が存在した。こうした実態を幕藩官僚制ということばで表し...
550 販売中 2008/01/29
- 閲覧(2,006)
-
-
漢字の廃止について
-
1、はじめに 日本語の漢字は中国から輸入したものであるが、日本語の文字の一部として機能している。日本語の漢字に対するいくつかの論があり、今回は近代日本で漢字がどのように位置づけられてきたかについて考えたいと思う。 2、背景 中国語が入って来て日本語もずいぶん便利...
990 販売中 2011/01/19
- 閲覧(2,001)
-
-
日本史Ⅰ
-
大学の本授業を受けるにあたり、指定されたテーマ"自らが歴史的に重要だと思うできごとを取り上げて、①それについて概要を示すとともに、②そのできごとの歴史的背景と③その出来事がもたらした状況、④なぜそれを重要だと思ったかの4点について述べる"に沿って私なりに取り組ん...
660 販売中 2021/01/28
- 閲覧(1,999)
-
-
『歴史哲学講義』(東洋世界−インド−)
-
外国史特論『歴史哲学講義』ヘーゲル著 第一部 東洋世界 第二編 インド ① インド概観(p229~) ●ヘーゲルが語るインドについてのイメージ ○古い形態をそのまま現在に残している国、あこがれの国、不思議の国、魔法の世界、空想と感情の国 ○生活の観念化がおこ...
550 販売中 2007/07/10
- 閲覧(1,997)
-
-
オオカミ男と魔女について
-
オオカミ男と魔女について オオカミ男は伝説の生物の一種である。狼に変身する。またはさせられる。スラヴ人(ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、ポーランド)のオオカミ伝説は、人(男女が)一時的に狼に変わるということである。それは3つあり、1つめはある期間、呪術師によって...
550 販売中 2011/09/05
- 閲覧(1,983)
-
-
(PA3030)教育の歴史と思想 2単位目
-
2017年10月に合格したものになります。 そんなにレポートの難易度は高くないですが、 ご参考にしていただけると、助かります(^ ^)
550 販売中 2018/08/02
- 閲覧(1,978)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告