代表キーワード :: 歴史
資料:308件
-
2021年 文学概論 第1・第2課題
-
テキストのポイントをよく押さえており、リポートにもその点がきちんと反映され、読みやすくまとめられたリポートになっている、との評価をいただきました。
550 販売中 2021/09/03
- 閲覧(2,095)
-
-
日本の考古学界のその後
-
はじめに 私は前期に、『日本考古学史』111ページ~124ページの「8.弥生式土器の発見と人類学会の創立・1.考古学の一般の動向(1)―三宅米吉の『日本史学提要』・2.考古学の一般の動向(2)―考古学会の創立」についてレポートを作成し発表を行った。その中でも、「2....
550 販売中 2009/11/24
- 閲覧(2,087)
-
-
ユダヤ的教育についての考察
-
私は「ユダヤ文化とビジネス」の講義を受講し、ユダヤ人の教育、教養について興味を持った。ユダヤ人は迫害や差別、さらには虐殺といった悲運な歴史を送ってきた。現在でも世界中に四散しながら、彼ら独自の伝統やアイデンティティは失われることなく生き続けている。さらには少数...
550 販売中 2015/07/15
- 閲覧(2,062)
-
-
慶應通信_合格レポート_歴史(東洋史)
-
慶應義塾大学通信教育課程 総合教育科目「歴史(東洋史)」の合格レポートです。 レポート課題:1.永楽帝の権力掌握過程について述べよ。 あくまでもレポート作成の参考としていただき,コピペによる流用はなさらないようにお願いします。
1,100 販売中 2022/03/29
- 閲覧(2,059)
-
-
(PE2030)日本史各論2 1単位目
-
2018年5月に合格したものになります。 採点者が一癖あるので、合格しにくい単位の一つです。 ご参考にしていただけると、助かります(^ ^)
550 販売中 2018/08/07
- 閲覧(2,043)
-
-
最新!!社会学概論 第2設題
-
最新のレポートです。誰でもわかりやすく論述しております。 もとろん評価はAをいただきました。
550 販売中 2016/08/25
- 閲覧(2,039)
-
-
鎖国の形成過程について述べよ
-
●課題4 鎖国の形成過程について述べよ。 鎖国とは、江戸幕府が外交や貿易など外国との関係を制限し、孤立した状態のことである。初代将軍の徳川家康の時代は、外国との外交や貿易に積極的な政策を取っていたが、秀忠の時代になるとそれは一転し、鎖国政策が取られるようになっ...
550 販売中 2009/10/01
- 閲覧(2,028)
-
-
『巫女の文化』~第四章「兄と妹の物語」を読んで
-
文学者倉塚曄子の同著を読んでの批評です。文学的視点ではなく、民俗学の立場から述べてあります。文字数も多く、完成度は高いと思われます。
1,100 販売中 2011/01/25
- 閲覧(2,007)
-
-
地理歴史科指導法Ⅰ テーマ1
-
大学の本授業を受けるにあたり、指定されたテーマで①従来の学習指導要領と比較しながら説明し、②それらの特徴をもつ次期学習指導要領を、あなたが学んだ時期の学習指導要領との比較や、あなた自身の地理歴史科教育体験から評価しなさい。というテーマに沿って私自身の経験を盛り...
660 販売中 2021/01/28
- 閲覧(2,007)
-
-
地域資源利用学レポート
-
地域資源利用学レポート 「水環境の再生と地域の活性化」 <琵琶湖・淀川流域圏の再生> 提出日 2007年7月24日 Ⅰ.琵琶湖の概要 琵琶湖・淀川流域は平城京をはじめとする都が千数百年にわたって引き継がれ、我が国の政治・経済・文化の中心として栄えてきた。この繁栄を支え...
550 販売中 2009/02/02
- 閲覧(2,005)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告