代表キーワード :: 東京福祉大学
資料:1,075件
-
心理療法概説【科目修了試験①~⑥】
-
指定教科書以外の文献も用いながら、どの設題番号も1000字~1200字程度でまとめております。試験はA評価でした。
550 販売中 2016/09/02
- 閲覧(1,891)
-
-
評価A 文章表現「保育者に求められる資質について述べよ。」
-
所見「保育者に求められる資質」が、良い参考文献・資料をもとに丁寧にまとめられていました。小見出しをつけながら、一つ一つ事例を添えて論述している点も良かったです。また、ご自身の欠点を指摘し、直していきたいという「まとめ文」からも、良い保育士になりたいという気持ち...
660 販売中 2018/01/10
- 閲覧(6,410)
-
-
【東京福祉大学】 6430 相談援助演習
-
【設題1】相談援助にかかる専門職の概念と範囲について述べよ。 社会福祉士は、専門的知識と技術を統合的に習得し、社会福祉支援技術を体得し、主として相談援助を業とする専門職として位置づけられる。 例えば、人間にとって最も悲惨で耐えがたいのは、周囲にいる身近な人...
220 販売中 2018/01/12
- 閲覧(3,895)
-
-
情報処理演習
-
コンピュータ及びインターネットの発達と歴史と現状についてまとめ、今後のインターネットの展望について論ぜよ。 ⑴コンピュータの歴史 コンピュータは電気回路で計算を行うが、その主要部品を論理素子という。コンピュータの発達は論理素子の発展によるものであり、使われている...
550 販売中 2008/01/07
- 閲覧(2,272)
-
-
アジア文化論(test)
-
①日本人のアジア観、アジアの日本人観 (a)日本人のアジア観; 日本の国際化は進んでいるが、日本人の外国・外国人に対する歴然とした傾向がある。欧米との交流を重視している。アジアの中では日本が一番。「汚い」「貧しい」「危ない」「遅れている」等、否定的なものが多い。ア...
550 販売中 2008/03/07
- 閲覧(4,716)
-
-
社会福祉援助技術演習 子ども・家庭分野の事例 8枚レポート
-
子ども・家庭分野の事例「事例20(p1601~68)」地域福祉分野の事例「事例22(p177~186)」の二つのうち、自分の関心のある事例を一つ選び、社会福祉機関、施設、援助者による社会福祉活動で留意する点について述べよ 「社会福祉士実践事例集」から事例20を取り上げて考察~
550 販売中 2009/05/28
- 閲覧(2,745)
-
-
思春期精神保健対策について
-
思春期精神保健対策について 思春期とは、人間の生殖機能·生理機能が成熟し、心身ともに大人になりかける時期とされており、医学的には「第二次性徴の始まりから成長の終わりまで」と定義されている。英語の「puberty」は、陰部に恥毛が生え始める時期から由来している。細かい定...
550 販売中 2009/07/28
- 閲覧(2,639)
-
-
【評価A】知覚・認知心理学_設題1
-
東京福祉大学通信心理学部でA判定をもらった「知覚・認知心理学_設題1」のレポートです。【設題1】 短期記憶、長期記憶、作動記憶という用語を用いて、人間の記憶の仕組みとその特徴について述べよ。
550 販売中 2021/02/02
- 閲覧(2,452)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告