代表キーワード :: 東京福祉大学
資料:1,037件
-
ソーシャルワークⅡ【科目修了試験①~⑥】
-
指定教科書以外の文献も用いながら、どの設題番号も1000字~1200字前後でまとめております。試験はB+でした。
550 販売中 2016/07/22
- 閲覧(1,722)
-
-
【A評価】教育・学校心理学①(東京福祉大学)「子どもの個人差について述べよ」
-
東京福祉大学心理学部通信課程の「教育・学校心理学」のレポートです。A判定と「発達、知能、パーソナリティの点から個人差が議論されよくまとまっている、遺伝と環境の観点からも詳細に検討されている」という所見を採点者よりいただいたものです。参考になれば幸いです。 設題:...
550 販売中 2022/06/29
- 閲覧(1,358)
-
-
児童 心理学
-
乳幼児の心理についてまとめなさい。 乳幼児期は、誕生から小学校入学までの5~6年間をさす。スイスの心理学者のピアジュは、子供は生まれた瞬間から知的発達が始まると言った。人の一生からみればわずか10数分の1と言う短い時期にその発達が活発であり、刺激に対する感受性...
550 販売中 2008/01/08
- 閲覧(2,132)
-
-
【社会福祉原論② A評価】戦後の社会福祉の展開と今日の課題について述べよ
-
レポートを作成する際には、図書館で最新・最適の参考文献・資料を探しました。 また、公官庁のデータも、レポート作成時点において、最新のデータを用いています。 さらに、誤字や脱字、文章構成についても細心の注意を払い、そうした形式面でのミスは 最小限度に抑えています...
550 販売中 2018/05/08
- 閲覧(3,423)
-
-
少子高齢社会における児童・家庭福祉のあり方について述べよ。 A評価
-
「少子高齢社会における児童・家庭福祉のあり方について述べよ。」 わが国では近年、子どもの数が減少し続けており、少子高齢化が社会問題となっている。少子化の背景は大きく2点あり、ひとつは晩婚化の進行である。これは、高学歴化や女性の社会進出が影響しているものと考えら...
1,100 販売中 2015/06/15
- 閲覧(5,233)
-
-
4091 教育相談(カウンセリングを含む)
-
東京福祉大学のレポートです。 所見として「設題に対して良くまとめられている。最後に学校での実践についての指摘は同感である。」と高評価を頂きました。是非ご参考になれば幸いです。
550 販売中 2021/10/04
- 閲覧(1,628)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告