代表キーワード :: 日本大学
資料:3,057件
-
【日大通信】2019~2022年度 国語学講義 課題1
-
国語学講義 課題1 次のA・Bに掲げた事項から、それぞれ一つずつ選 び、 八〇〇字から一〇〇〇字程度で説明しなさい。 (両 方で一六〇〇字から二〇〇〇字以内となるように) A ・【上代の表記と母音】 B・【草仮名の史的位置付け】 〈ポイント〉 国語史上の重要事項...
660 販売中 2021/11/12
- 閲覧(1,276)
-
-
【日大通信】2019~2022年度 文章表現法 課題2
-
丸写しは控え、参考程度にお使いください。 文章表現法 課題2 四〇〇字程度の長さのまとまった内容を考え、それを相手に伝えるとして、普段の話し言葉で伝える場合と、改まった書き言葉で伝える場合の二つを書き、両者の表現の差異について具体的に説明しなさい。 〈ポイン...
660 販売中 2021/11/12
- 閲覧(1,713)
-
-
【日大通信】2019~2022年度 国文学概論 課題2 ①選択
-
丸写しは控え、参考程度にお使いください。 明治・大正期の文学作品の中から一つを選び、それを熟読・分析する中から、次の課題のいずれか一問を 選択し、番号に必ず○印を付けて答えなさい。 【①「公」と「私」との葛藤から、「近代」とは何かについて考察しなさい。】 ...
660 販売中 2021/11/11
- 閲覧(1,408)
-
-
【日大通信】2019~2022年度 国文学概論 課題1
-
丸写しは控え、参考程度にお使いください。 国文学概論 課題1 平安時代を中心に物語文学の流れを概観する中から、その主人公像(女性主人公を柱に考えることもできる)の変遷を踏まえて、 「文学」とは何かについて 考察しなさい。 〈ポイント〉 「源氏物語」を柱とし、前...
660 販売中 2021/11/11
- 閲覧(1,741)
-
-
【日大通信】2019~2022年度 国文学講義Ⅲ(中世) 課題2
-
国文学講義Ⅲ(中世) 課題2 万葉時代の律令国家における法通制度や旅について 説明しなさい。また、 『万葉集』における羇旅歌につ いて、内容や性格、特色について具体的に歌をあげて 説明しなさい。 〈ポイント〉 須磨巻以前と澪標巻以後について概観し、薄雲巻を中心に考...
660 販売中 2021/11/08
- 閲覧(1,564)
-
-
【日大通信】2019~2022年度 国文学講義Ⅲ(中世) 課題1
-
丸写しは控え、参考程度にお使いください。 『枕草子』のいわゆる日記的章段(分量の多い章段 の方がやりやすい)の中から一章段を選び熟読し、その構成に注目しながら、その眼目(主題、何を書きたかったのか)について考察しなさい。 〈ポイント〉 (清女の仕えた定子の父...
660 販売中 2021/11/08
- 閲覧(1,364)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告