代表キーワード :: 日本大学
資料:3,049件
-
[日大通信] 情報メディアの活用 (分冊1)
-
日本大学通信教育部の「情報メディアの活用」のレポートです。学校図書館司書教諭では必須科目のうちの1科目で、一発合格しました。レポート作成、テスト対策にお役立て下さい。
1,100 販売中 2011/02/17
- 閲覧(4,474)
1
-
-
日大通信 平成25~26年度 0720 経済史総論 分冊2 (課題番号1)
-
平成25~26年度用の報告課題集に準じた、「0720 経済史総論 分冊2」(課題番号1)の合格レポートです。 レポート内容と共に、報告課題内容, ポイント, キーワード等も載せています。 講評では、「要点をおさえてよくまとめてある、文章構成も申し分ない」との旨が記されていました。 ...
550 販売中 2014/05/21
- 閲覧(2,039)
1
-
-
学校教育職入門(第1設題)【A判定、日本大学理工学部卒】
-
『現代の「教師に求められる資質とは何かについてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいのかについてまとめなさい』 ※特記事項 ・本資料はシラバスにある「教育の不易と流行」に 留意したものとなっております ・本資料は21世紀の教員の在り方、教育的諸問題、教師...
550 販売中 2014/06/13
- 閲覧(1,793)
1
-
-
家庭科概論(第1設題)【A判定、日本大学理工学部卒】
-
『自分自身の生活のなかで改善の必要を感じる課題を1(または2)点取り・・・また、改善を実行・実践した上で考えたことを述べなさい』 ※特記事項 ・本資料はテキストの42頁~87頁を参考に「食生活の課題」について論述した。その際、単なる引用にならないように論理的にまとめる...
550 販売中 2014/08/11
- 閲覧(1,642)
1
-
-
日大通信 国語音声学 分冊1
-
国語音声学分冊1合格レポートです。 「適切に記述されている」という評価をいただきました。 音声記号、音素記号に注意してください。 「N」は大文字のNですが、書くときの大きさは小文字の大きさです。 「ts」は2つで1文字です。(書き終わり同士を繋げる感じ) 「r」は...
660 販売中 2018/09/13
- 閲覧(3,503)
1
-
-
【日大通信】【2019〜2022年度課題】法学 分冊2
-
日大通信 法学リポート分冊2の合格リポートです。 リポートを書く際の参考・資料等にお使い頂き、内容の丸写しはやめてください。 課題:実体法と手続法について,この区別が何を基準とするかを明らかにした上で,具 体例によって,その違い,ならびに相互関係を説明しなさい...
550 販売中 2020/01/28
- 閲覧(3,112)
1
-
-
国語科概論(第1設題)【A判定、日本大学理工学部卒】
-
『適切な言語運用能力について「基盤的言語力・文脈的言語力・主体的関与」の観点から考察し述べなさい。』 ※特記事項 ・本資料はシラバスの留意点にあるパラグラフライティング法を意識して、4章構成で論述しました。 ・それぞれの章における論点がズレないよう論述したので、...
550 販売中 2014/06/13
- 閲覧(1,809)
1
-
-
体育概論Ⅰ(第1設題)【A判定、日本大学理工学部卒】
-
『安全に関する学習指導上に占める「体育」の重要性について述べよ』 ※特記事項 ・本資料は評価基準である「安全能力とは何か」、「その育成の仕方はどんなか」に特に意識して論述しました。安心してお買い求めください ・本資料は学習の要点にある「体育と道徳との関係性」等に...
550 販売中 2014/08/12
- 閲覧(1,368)
1
-
-
日大通信 貿易論メディアMA 最終レポート試験
-
日大通信貿易論メディアMA最終レポート試験のレポートです。丸写しはせず、あくまでも参考レポートとしてご利用下さい。 参考文献:日大通信教科書 貿易論
880 販売中 2014/09/02
- 閲覧(6,478)
1
-
-
日大通信 英語Ⅱ レポート課題2023年~2026年分冊1「記述問題解き方」付き
-
日大通信 英語Ⅱ レポート課題2019年~2022年分冊1「記述問題解き方」付き 記述問題を書いたことがない人用に「記述問題解き方」をつけました。 丸写しはさけて、参考にしたり、学習に役立てたりしていただければと考えております。 資料としてお使いください。 教材名著...
990 販売中 2019/07/10
- 閲覧(8,356)
1
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告