代表キーワード :: 日本史
資料:102件
-
日本史Ⅰ
-
大学の本授業を受けるにあたり、指定されたテーマ"自らが歴史的に重要だと思うできごとを取り上げて、①それについて概要を示すとともに、②そのできごとの歴史的背景と③その出来事がもたらした状況、④なぜそれを重要だと思ったかの4点について述べる"に沿って私なりに取り組ん...
660 販売中 2021/01/28
- 閲覧(1,644)
-
-
徒然草の女性観
-
徒然草。枕草子、方丈記とあわせて「日本三大随筆」と評される古典の名著である。誰しもその名を一度は耳にしたことがあるだろう。内容は知らないが、名前だけは知っている、そんな人も多かろう。 教育の現場でも、古典学習の教材として多く用いられる。私自身も中学校時代に序段...
550 販売中 2017/05/30
- 閲覧(3,277)
-
-
植民地統治における枢密院の関わり
-
植民地統治の問題は、日本の近代にとって非常に重要な問題である。私たちにとって過去の出来事ではあるものの、この問題について日本人として考えることは重要であると考える。なぜなら、これは現在、そして未来の日本と朝鮮半島の関係にも関わってくる問題だからである。今回は、...
550 販売中 2021/02/12
- 閲覧(1,176)
-
-
日本史 08830 [モンゴル来襲]
-
太古より日本は海に囲まれた島国であった。そのため海の外からの接触があると歴史は大きく揺れ動くことになると言っても過言ではない。日本の歴史上初めて外部からの大きな影響を受けることになった「モンゴル来襲」について日本がどのように時代が動いたかについて述べていくこと...
1,100 販売中 2010/01/15
- 閲覧(1,489)
-
-
専修大学教職社会科必修日本史a
-
2011年度専修大学教職中学社会科教員免許必修科目日本史の課題レポート。 歴史的差別をテーマにした指導案の作成。
550 販売中 2012/08/22
- 閲覧(1,976)
-
-
慶応通信 合格レポート 日本史 2
-
合格をいただいた慶応通信日本史のレポートです。 内容は鎖国体制に関するものです。 あくまで参考資料としてお使いください。 コピペ、丸写しは禁止します。
1,100 販売中 2023/10/13
- 閲覧(475)
-
-
日本史B 単位認定論文
-
一九一二年十二月、長州出身者である桂太郎が内閣総理大臣になる。藩閥政治と批判され、立憲政友会の尾崎行雄や立憲国民党の犬養毅らが、憲政擁護会を作り、「閥族打破・憲政擁護」をスローガンとして第一次護憲運動を起こした。桂は立憲国民党の過半数を離党することにより党を分...
1,320 販売中 2013/04/05
- 閲覧(1,176)
-
-
日本史(古代国家の文化と特徴)
-
日本の古代国家はどのように形成されたのだろう。ここでは、古代国家は、3世紀の卑弥呼の段階を経て、5世紀の倭の五王の段階までをいい、奈良時代に完成した律令国家にいたるまでの前史のことを扱う。この時代の初期国家形成の時代について述べる。
550 販売中 2018/03/14
- 閲覧(2,575)
-
-
2020年度 中大通教 中央大学通信教育部 歴史(日本史) 第一課題 C評価
-
本レポートでは、「縄文文化」について述べる。 氷河期の終わりとともに石器を中心にしていた旧石器時代が終わり、「縄文時代」が始まった。この時代の文化を「縄文文化」という。 1 「縄文土器」の出現 縄文人は、土をこねて思いどおりに形を作り、火熱による化学変化を起こすこ...
550 販売中 2024/03/27
- 閲覧(251)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告