代表キーワード :: 文学

資料:283件

  • リチャード三世
  • 今回、私はシェイクスピアの「リチャード三世」を本で読んで、人間としてのリチャード三世について考察した。そして、文学史の中でも稀に見るほど露骨な悪である彼に、なぜ、観客は魅了されるのか、また、果たして観客の彼に対する感情は、物語を通してどう変化するのか、というこ...
  • 550 販売中 2005/07/01
  • 閲覧(2,406) コメント(29)
  • 陶淵明「桃花源記」
  • 晋の太元年間のことだが、武陵の人で漁を仕事にしている者がいた。谷川沿いに道をたどって、どれほど来たか分からぬほどの所まで来ると、突然、桃の花の林に出会った。両岸数百歩の距離にわたって桃ばかりで、その中にはほかの木は混じっていない。したには香りの高い草が目もあざ...
  • 550 販売中 2005/06/30
  • 閲覧(3,673) コメント(36)
  • 枕は残るあけぼのの縁
  • 奈良坂は、しばしば露が一面に降って時雨のようになり、児手柏も色を変え、また紅葉色になった高山・花山・若草山の三山が鯉の形のようにみえる。春日の里三条通りに、軒の下の松は年を取り、昔宗親という小鍛冶の住んだほとりに、今も細い煙をたててみすぼらしい板屋住まいをして...
  • 550 販売中 2005/06/30
  • 閲覧(2,269) コメント(33)
  • ミステリの文学性とは
  • 近代文学といえば人間の在り方を求め描いたものというイメージが強いのだが、そこに存在する自我の確立や人間性の追究は、人間の葛藤や極限の心理状況を描く推理小説に通じはしないだろうか。ミステリは文学であって欲しい。文学であって欲しいがどうにも毛の色が違う気もする。そ...
  • 550 販売中 2005/06/25
  • 閲覧(1,993)
  • 詩のことば
  • 普段私達は、意味を先に優先させて、それからその意味に見合うことばを探していく。そのせいか、逆に同じように、人間の多くがまずはことばに意味を求めるに違いない。ふと、音の響きが綺麗だと感じることがあっても、それが意味を伴わなければ、ほとんどの人間がそこで頭に疑問符...
  • 550 販売中 2005/06/21
  • 閲覧(2,610) コメント(40)
  • 自由間接話法とは何か
  • 1. はじめに 外国語大学の英米学科に通っていると、「自由間接話法」という用語を見聞きすることは多い。しかしその詳しい定義や用途についてはまったくと言っていいほど知らず、その言葉に行き当たるたびに「自由話法と間接話法の中間的な話法なのだろう」という読んで字の如...
  • 550 販売中 2005/06/19
  • 閲覧(16,676)
  • 全知の語り手と視点
  • 1. はじめに 「意識の流れ」という言葉を聞いたことはあるだろうか。私たちが普段生活している中でも、ひとつのものごとを考えている途中に何かしらの刺激によって考えが他のものごとに移ろう、そんな経験をしたことはあるだろう。「意識の流れ」は、そのような移ろいやすい小...
  • 550 販売中 2005/06/19
  • 閲覧(5,044) コメント(1)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告