代表キーワード :: 哲学
資料:307件
-
自由意志説と因果的決定論
-
わたしはこの問いに対して、自由意志説は成立し因果的決定論は成立しないと考える。まずはじめに自由意志説と因果的決定論は両立不可能だということを以下の例を使って証明したいと思う。 学校の授業がおわりすこし暇な時間のあるAは前からみたいと思っていた映画を見てからかえっ...
- 550 販売中 2006/10/31
- 閲覧(3,602)
コメント(1)
-
-
神の存在証明の論理構造について
-
デカルトは「省察」の省察?・?において「学問においていつか堅固でゆるぎないものをうちたてようと欲するなら、・・・・最初の土台から新たにはじめなくてはならない」という出発点から、懐疑を始める。そして認識について、まず自分が今まで信じたものについて懐疑の目をむけた。...
- 550 販売中 2006/10/15
- 閲覧(2,457)
-
-
自己存在と存在了解の観点から認識と実践との関連について
-
あるものが存在すると、それが存在することによって、その存在に対立する対象が必然的にあらわれてきます。そうして、ある存在は、自己とその対象との関係にまとわられ、解決の運動をはじめます。 認識を意識作用と意識対象の静の構造とするならば、実践は両者の動的構造であると...
- 550 販売中 2006/09/17
- 閲覧(2,347)
コメント(1)
-
-
因果的決定論と自由意志について
-
因果的決定論は、私がこれまでに幾度も考えを巡らせてきたものであり、大抵の人間にとっても興味を持ちやすい議題であると思われる。私は、この因果的決定論が正しいか否かにより、一人一人の人間が生きる意味的なものを持ちえるかどうかが決まってくると考えている。因果的決定論...
- 550 販売中 2006/08/20
- 閲覧(4,405)
コメント(1)
-
-
人間は超自制的か?(行動経済学入門第六章まとめ)
-
合理性と心理についての関係性について適格に述べられていたのでレジュメと所感を掲載したいと思います。 ●現実の人間はどのように現在と将来を選好するか? 実証的な選好 短期的には高い割引をする(その場の快楽を優先する) 長期的には低い割引をする(長期では忍耐強い...
- 550 販売中 2006/08/20
- 閲覧(2,568)
コメント(1)
-
-
私が考える合理性
-
あとで見直してみると論旨がぐちゃぐちゃになっていたのでチョイ整理。 論旨1、自由放任の過度な期待は間違っている 論旨2、人は完全に合理的ではない。myopicな行動は決して合理的ではない。 現代経済学、特に新古典派や合理的期待仮説派では自然状態がもっとも天国な状態...
- 550 販売中 2006/08/20
- 閲覧(1,491)
-
-
計画立案と実践 ver.0.1
-
まとめ ?.計画立案 1、 動機の明確化 (何をやりたいか) Ex.社会に貢献したい、企業と組みたい、ものづくりをしたい 動機が曖昧だと作業が進行する段階で必ず辞めたくなります。その上、動機とは違う計画を立ててしまうと最悪な結果に陥るのは目に見えてます。 チーム...
- 550 販売中 2006/08/20
- 閲覧(1,361)
-
-
キリスト教と哲学の関係について
-
哲学」と聞くと難しくて堅く、とっつきにくいイメージがある。しかし、ふたを開けてみれば、ごく日常の生活や、政治、経済などの中での深い考え方を読み取る事ができる。そこで目に付くのが、神という言葉が多く登場することだ。私たちは何かの宗教に属していなくとも、又意識をし...
- 550 販売中 2006/08/11
- 閲覧(4,486)
-
-
アリストテレス「目的論」について
-
アリストテレスやプラトンは、人間の行為は目的の追求であるとした。目指すは究極の目的、すなわち最高善である。以下、アリストテレスの言う「目的論」、「徳」に対して、私見を述べたいと思う。 アリストテレスは、行為には目的があり、その目的にもまたさらなる目的があるとし...
- 550 販売中 2006/07/31
- 閲覧(9,258)
コメント(3)
-
-
反証主義の説明と、自分の意見
-
あるとき、どんな科学理論でも、根拠のない飛躍が含まれているという事がわかった。つまり、『人類はどうがんばっても、確実に正しい科学理論というものを作り出せない』という事実がわかったのである。だが、1930年頃、そこへ、オーストリア出身で、イギリスの科学哲学者である、...
- 550 販売中 2006/07/16
- 閲覧(2,343)
-
-
歴史哲学の歴史とヘーゲル歴史観
-
歴史哲学は一般的には、歴史についての哲学的な考察のこと。しかし、「歴史哲学」という言葉が18世紀の啓蒙主義的思想家ボルテールの「習俗論」ではじめてつかわれたことからもわかるように、この学問の成立はきわめて新しい。それまで「歴史」と「哲学」はなじみにくいものと考え...
- 550 販売中 2006/07/07
- 閲覧(4,607)
コメント(2)
-
-
方法的懐疑からコギトへ
-
デカルトは「近代哲学の父」と言われ、「近代」というと良くも悪しくもデカルトが引き合いに出される。それは必ずしも彼から近代が始まったというわけではなく、彼の思想が近代という時代のあり方を典型的に示しているからであろう。 デカルトの関心は、「確実な知識とはどういう...
- 550 販売中 2006/07/07
- 閲覧(5,474)
コメント(2)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告