代表キーワード :: 医・薬学

資料:181件

  • 体液のホメオスタシスに関する実験
  • 目的:水・電解質・重曹を負荷した後に尿を採取してpH・浸透圧等を測定することで、体液のホメオスタシスについて理解する。またpHの緩衝作用について学習することで、生体の酸塩基平衡について理解する。 ?:体液のホメオスタシスに関する実験 器具・材料:1、水700(ml)、0.9%...
  • 550 販売中 2006/03/18
  • 閲覧(3,602)
  • 海綿静脈洞症候群
  • <海綿静脈洞とは> 一般に静脈洞は脳硬膜の骨内膜層と髄膜層の2葉の間隙により形成され、内壁には内皮細胞が存在している。静脈洞は、脳の静脈系からの血液とくも膜下腔からの脳脊髄液とをうけとり内頸静脈に送り出す。海綿静脈洞はこの脳硬膜静脈洞の一つである。不規則な形を...
  • 550 販売中 2006/03/15
  • 閲覧(13,864)
  • 漢方処方と代表的な生薬の確認試験
  • 実験題目:漢方処方の分析 目的:二つの漢方処方をそれぞれ構成生薬の形状、色、におい、味を観察し、生薬を分けて処方名を推定する。 構成生薬の内にケイヒ、サイコ、ブクリョウが含まれていた場合はそれを用いて、また、含まれていなかった場合は粉末生薬を用いて確認試験を行...
  • 550 販売中 2006/03/14
  • 閲覧(10,749)
  • 人間が人間であることとは
  • 人間は母親の体の中で、魚類からほ乳類まで、生命の進化の道をたどり、生まれてくる。 私もそうやって生まれてきた一人である。 母親と父親の愛に創られ、母親のおなかの中で魚になり、両生類になり、は虫類、そしてほ乳類のからだへと進化してきた。そう考えると、人間である私...
  • 550 販売中 2006/03/13
  • 閲覧(2,803) コメント(1)
  • 生活習慣病について
  • 以前よく「成人病」という言葉を耳にしていたが、最近では「生活習慣病」という言葉の方が一般的のような気がする。しかし、単に改名されただけではないようだ。確かに「成人病」といえば年をとったらやむを得ないというとらえ方があるように思える。 「生活習慣病」とは、喫煙,...
  • 550 販売中 2006/03/13
  • 閲覧(2,095) コメント(3)
  • カタラーゼの反応速度論的解析
  • 目的 アミノ酸以外の成分物質を持つタンパク質をを複合タンパク質と呼び、アミノ酸のみで構成されるものを単純タンパク質とは分別される。一般に、タンパク質の機能の理解には、ポリペプチドとしての構造を理解するだけでは十分ではなく、アミノ酸以外の補欠分子族の化学的性質に...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(6,403) コメント(1)
  • 核酸に関する実習
  • ?)DNA-1 大腸菌プラスミドDNAの精製 目的 今回の実習は、核酸の基本的な取り扱い法と性質を理解することを目的とする。DNA-1では大腸菌プラスミドDNA(pUC19)を簡便法で精製することを試みる。 手順 1. プラスミドpUC18を有する大腸菌DH5α株のovernight culture 1.5mLを1...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(2,068) コメント(1)
  • 酵素電極法
  • 目的 オキシダーゼ、オキシゲナーゼ、呼吸など、酸素消費を伴う酵素反応の活性を測定するのに、酸素電極法がよく用いられる。今回の実習ではClark型酸素電極を用いてグルコース酸化酵素活性の呼吸活性を測定し、酸素電極法について学ぶ。 原理 ●Clark型酸素電極 各種の...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(6,488) コメント(1)
  • ゲルろ過
  • 目的 ゲルろ過(Gel Filtration)は分子の大きさの違いを利用して溶質分子を分離する液体クロマトグラフ法のひとつである。今回は担体をSephadex G-100、試料をBlue dextran 2000、Bovine serum albumin(ウシ血清アルブミン)、α-Chymotrypsin(事前に不活性化しておいたウシ膵...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(10,202) コメント(2)
  • LDHアイソザイム
  • 目的 LDHは高等動物では、特に心、肝、筋、腎などの組織の上清画分に多く見出されるが、電気的及び反応動力学的性質の異なる5種の分子形(アイソザイム)として存在する。これらは解糖系の調節をする。 この実験では電気泳動により心臓、肝臓、筋肉のアイソザイムを分離観...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(8,369) コメント(2)
  • 紫雲膏の調整
  • 実験の目的 外用剤として用いられる軟膏剤の一例として『紫雲膏』を、手順に従い調整する。一般に、生薬を用いた製剤は、大きく分けて以下の内用剤と外用剤に分けられる。内用剤には、煎剤・丸剤・散剤・エキス剤・錠剤・穎粒剤などがあり、外用剤には、軟膏剤・洗浄剤・浴剤など...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(3,425) コメント(2)
  • LDH活性測定
  • 目的 生物のATP合成系には、解糖系での基質レベルのリン酸化系、酸化的リン酸化系、光リン酸化系の3つがあり、いずれも酸化還元反応と共役した系である。 今回の実習で扱う酵素は、解糖系での基質レベルのリン酸化系のピルビン酸と乳酸間の反応を触媒する酵素である。その働き...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(11,772) コメント(2)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告