代表キーワード :: 刑法
			
	資料:263件
		
			
			
				- 
					
					刑法各論論点カード(司法試験 答案再現)
				 
				- 
刑法各論 論点カード 〔個人的法益に関する罪・財産犯〕 ★財物の意義 「財物」の意義が、文言上明らかでなく問題となる。 思うに、財物を有体物に限るとするとエネルギーのような無物体が含まれず法益保護が図れなくなるが、他方管理可能な無物体全てを含むとなると財産上の利...				
 
				
 1,650 販売中 2009/09/07 
				-  閲覧(3,005)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					刑法総論論点カード(司法試験 答案再現)
				 
				- 
刑法総論 論点カード 構成要件 1実行行為 2結果 3因果関係 4構成要件的故意(構成要件該当事実の認識・認容) ★不真正不作為犯の実行行為性 条文上行為による実現が予定されている犯罪を不作為で行った場合、実行行為性をこうていできるか。 実行行為とは法益侵害の結...				
 
				
 1,650 販売中 2009/09/07 
				-  閲覧(3,020)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					刑法(総論) 罪刑法定主義
				 
				- 
罪刑法定主義について述べよ。   罪刑法定主義とは、行為が犯罪として処罰されるためには、その行為が行われる以前に、法律で、その行為を犯罪とし、かつ、それに対応する刑罰の種類・程度が定められていなければならないとする原則で、「法律なければ犯罪なく、刑罰なし」という...				
 
				
 550 販売中 2009/07/08 
				-  閲覧(4,766)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					刑法(総論) ショック死
				 
				- 
AとBは常日頃より不仲の関係にあったが、某日ささいなことから喧嘩となり、組んずほぐれつの乱闘となった。体力に勝るAは、自己の勝利を確信しBを軽くあしらうつもりでいたが意外にもBが強かったので、すっかり本気になってBを押し倒しその上に馬乗りになって両手でBの頸部を強く圧...				
 
				
 550 販売中 2009/07/08 
				-  閲覧(2,308)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					刑法(各論) 偽装心中
				 
				- 
甲は、かねてから交際していた、すでに丙との婚姻関係にある乙女に別れ話を持ちかけたところ、かえって乙女から心中を持ちかけられた奇貨として、追死の意思がまったくないのに、これを装って乙女を欺き、甲も追死するものと誤信させ、まず、乙女が夫丙と暮らしているマンションに...				
 
				
 550 販売中 2009/07/08 
				-  閲覧(5,577)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					刑法(各論) クレジットカード詐欺
				 
				- 
多額の借金にあえぎ、サラ金業者から再三の取り立てを受けていたAは、まず、自分の時価10万円の時計を、かつて芸能人Bが使用していた時計と称して、Cに10万円で売却し、同日、さらに、X信販会社の会員としてクレジット・カードの発行を受けていたAは、X信販会社の加盟店...				
 
				
 550 販売中 2009/07/08 
				-  閲覧(4,720)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					不作為(事例)
				 
				- 
不作為 Xは、重病の患者に手をかざして自然治癒力を高める治療法で、Aらの信望を集めていた。ある日、Aが脳内出血で倒れて、病院内で点滴治療を受けていた際、Aから携帯電話でXに「手かざし」治療の依頼があった。そこで、深夜にAを病院から自宅まで運んだ上、Aの治療を試みたが、...				
 
				
 550 販売中 2009/06/23 
				-  閲覧(1,612)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					被害者の同意(事例)
				 
				- 
事例問題 被害者の同意 XとAは、XがAに軽度の傷害を与え保険金名下に金員を詐取しようと共謀し、Xが、自ら運転する自動車をAの運転する自動車に追突させて、Aに軽傷を負わせた。右追突によりAの自動車が突然対向車線に押し出されたため、対向車線を走行してきたBの運転す...				
 
				
 550 販売中 2009/06/23 
				-  閲覧(2,001)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					第9回:不真正不作為犯
				 
				- 
第9回 レポート課題  「不真正不作為犯」 ケース  Aは内縁の妻の子Xと海水浴に行ったが、Aが偶然あった友人と話し込んでいる間に、 Xが海で溺れそうになった。Aはそのことに気づきながらも、普段よりXの存在を疎まし く思っていたので、そのまま死んでしまえばいいと考え、...				
 
				
 550 販売中 2009/06/23 
				-  閲覧(1,813)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					第7回:国外犯
				 
				- 
第7回 レポート課題  「場所的適応範囲」 ケース 関西国際を離陸直後の英国航空機内で、英国人のXが日本人Aより重要書類をすり盗った。 これは、英国に住む英国人Yの指示で行われたものであった。XとYに刑法235条およびその共犯規定の適応はあるか。   まず、このケースに...				
 
				
 550 販売中 2009/06/23 
				-  閲覧(1,392)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					第6回:無価値論
				 
				- 
第6回 レポート課題 「結果的無価値論と行為的無価値論」  現代法律学における、結果的無価値論というものは、行為の結果として、刑法が保護 している生活利益の侵害等が生じた際において、刑法の発動があるとするというもので ある。ここで、結果というものは、客観的なものであ...				
 
				
 550 販売中 2009/06/23 
				-  閲覧(1,488)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
		
			
			
				- 
					
					第5回:法解釈
				 
				- 
第5回 レポート課題   「法解釈」 ケース  Xは、京都発鳥取行きの特急「スーパーはくと」の走行する線路上に岩を置いて、 「スーパーはくと」を転覆させた。Xに刑法126条1項の汽車・電車転覆罪は成立 するか。ちなみに、「スーパーはくと」はディーゼル特急である。   今回...				
 
				
 550 販売中 2009/06/23 
				-  閲覧(1,817)
				
 
				- 
					
				
 
			
		 
		
	
 
		 
		
			
				
					- 資料を推薦する
 
					- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。 
				
				
					- 会員アイコンに機能を追加
 
					- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。 
 
				
				
					- ファイル内検索とは?
 
					- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
 
				
			 
	広告