代表キーワード :: 刑法総論
資料:61件
-
刑法総論 責任形式『故意』
-
「刑法総論」 犯罪論-責任形式 『故意』 問題)故意について説明しなさい。 1.故意の体系的地位 刑法38条は故意とは、「犯罪を犯す意思」であると規定している。また、過失犯の処罰 は法律に特別の規定がある場合に限られ、処罰の対象は原則として故意犯であるという「故...
550 販売中 2008/01/25
- 閲覧(2,900)
-
-
[効果実証済]試験対策レジュメ・刑法総論編(共犯)
-
修正された構成要件 共犯 修正された構成要件 共犯 9-1 共同正犯の本質/結果的加重犯の共同正犯 甲は殺人の意思で、乙は傷害の意思で共同してAに切り掛かり、そのためAは死亡した が、それが甲の行為によるものか乙の行為によるものか判明しなかった。共同正犯の本 ...
550 販売中 2008/11/10
- 閲覧(3,047)
コメント(1)
-
-
中央大学法学部通信教育課程 中大通教2020年度刑法総論 第4課題 D評価
-
1 Aが、通行人Xに暴行を加え、その犯行を抑圧した行為について、強盗罪(236条1項)が成立するか。 (1) そもそも、強盗罪の成立要件は、①「暴行や脅迫」により、②「人の財物を奪う」ことである。 (2) 本件についてみると、まず、Xに対しての暴行は、①Xの犯行を抑圧する程度の「暴...
550 販売中 2024/03/27
- 閲覧(603)
-
-
刑法総論 違法性の概念
-
刑法総論 犯罪論-違法性 違法性の概念 問題)違法性の本質をめぐる行為無価値論と結果無価値論について、犯罪論のどのよう な場面で両説の違いが現れるかの例を3つ以上挙げて、両説を説明せよ。 1.総論 違法性の本質について、形式的違法性論は「法に反すること」という。...
550 販売中 2008/01/28
- 閲覧(7,300)
-
-
刑法総論第3課題
-
中央大学 通教の刑法総論2010年度第3課題(併発事実の錯誤)模範解答です
550 販売中 2010/11/10
- 閲覧(2,999)
-
-
刑法総論2 不能犯
-
刑法総論2018課題②不能犯に関するレポートです。 判定はAでした。 記載内容は提出時のままです。 指摘事項は1点あり、「憲法に…」という点を刑法的に理論づければなお良しとのことでした。
550 販売中 2018/07/24
- 閲覧(4,522)
-
-
課題1(刑法総論)
-
中央大学通信教育課程 2022年度刑法総論レポート第1課題
1,100 販売中 2025/04/08
- 閲覧(289)
-
-
刑法総論 犯罪論「原因において自由な行為」
-
1 刑法総論 犯罪論-責任 原因において自由な行為 1.総論 (1)責任能力の本質 違法行為を行った行為者に責任を負わせるためには、刑事責任を負担するに足りるだけ の能力(責任能力)を有していることが必要である。この責任能力の本質については、い くつかの理解がある...
550 販売中 2008/01/28
- 閲覧(5,208)
-
-
刑法総論 近畿大学 通信
-
・刑法総論[1] ・2011年3月末までの設題 ・前添削者のもとで合格済み
660 販売中 2011/01/21
- 閲覧(6,968)
-
-
刑法総論3 因果関係の錯誤
-
刑法総論2018課題③因果関係の錯誤に関するレポートです。 判定はAでした。 記載内容は提出時のままです。 指摘事項はほぼなく、1点だけ判例について明示的に述べていればなお良いとのことでした。(判例に同旨程度で良いとのこと)
550 販売中 2018/07/24
- 閲覧(3,564)
-
-
課題2(刑法総論)
-
中央大学通信教育課程 2022年度刑法総論レポート第2課題
1,100 販売中 2025/04/08
- 閲覧(276)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告