代表キーワード :: 刑事訴訟法
資料:109件
-
刑事訴訟法 訴因変更の要否?
-
1 小問(1) 裁判所は訴因とは違った心証をもっている。 ↓(そうすると) 裁判所が有罪を認定するために訴因変更(312条1項)が必要か否かは、裁判所の抱 いた心証が訴因の同一性の範囲内か否かによる。 ↓(そこで) いかなる場合に、訴因の同一性が失われ訴因変...
550 販売中 2006/05/13
- 閲覧(2,242)
-
-
公判における被告人の供述変遷への弁護人の対応
-
1.本件の第1回公判期日は、平成15年2月20日と指定された。起訴後に選任された弁護人・日高英治は、公判に備えるため、被告人と接見を繰り返し、被告人の言い分を聴取した。被告人の言い分は概要下記のとおりであった。 私は、「アーヴァン」で飲酒中、金本さんと喧嘩となり...
550 販売中 2006/08/12
- 閲覧(1,614)
-
-
刑事訴訟法 接見指定
-
問題1 被疑者Aは平成17年10月20日午前8時に収賄容疑で自宅で逮捕され、X警察署に連行された。 同日午後3時頃、弁護士甲はAの妻BからAの弁護を依頼され、早速同日午後4時にX警察署に赴き、Aとの接見を申し入れた。 X警察署の司法警察員Yは、Aは現在取調べ中であり、本件の捜...
550 販売中 2005/11/25
- 閲覧(2,099)
-
-
刑事訴訟法 分冊2
-
刑事訴訟上の自由心証主義は、主として証拠の証明力(証拠価値)の判断を裁判官の自由な判断に委ねることを意味する。 自由心証主義は、法定証拠主義が自白偏重の弊害をもたらし、多くの拷問裁判の悲劇を生み出す原因になったことへの反省と、裁判官の理性を尊重する合理主義にもと...
550 販売中 2010/06/11
- 閲覧(1,925)
-
-
刑事訴訟法 分冊2
-
レポート課題:刑事手続きにおける令状主義に関して説明した上で、その例外に該当する制度を列挙し、各種制度に関して概説しなさい。
1,650 販売中 2016/04/11
- 閲覧(2,273)
-
-
中央大学通信教育部法学部「刑事訴訟法」合格レポート2011年第1課題第2課題セット
-
第1課題 V(被害者)が行方不明になったと家族から捜索願が出されていたところ、X(被告人)がVのキャッシュカードを用いて自動預払機から現金を引き出していたこと、Vの自動車が山中に放置されていたこと、Vの自動車やV宅から血痕が見つかったことなどから、強盗殺人事件と...
550 販売中 2013/08/07
- 閲覧(1,645)
-
-
刑事訴訟法_分冊1
-
日大通信 刑事訴訟法 合格レポート (分冊1) あくまでもレポート作成の参考にご利用ください。
550 販売中 2017/02/22
- 閲覧(2,521)
-
-
被疑者における国選弁護制度の是非
-
刑事弁護の発端は古くは中世ヨーロッパ、領主による農民搾取にまで遡る。時の権力者や為政者は嘘の証言や偽の証拠によって犯人を作って罪人にし、葬ってしまったことはいくらでもある。
550 販売中 2007/07/18
- 閲覧(1,740)
-
-
親告罪と捜査、一部起訴
-
問題 Xが18歳のA女を強姦したという事件を捜査しているところ、検察官は、XがA女を強姦したという心証を強く抱くに至った。そこで、検察官はA女にXを告訴する意思があるか確かめたところ、A女は父母と相談してからと返事したまま何の連絡もなかった。 (1)検察官は、Xを逮捕・勾...
550 販売中 2006/04/16
- 閲覧(1,805)
-
-
刑事訴訟法レポート 捜索差押
-
「警察官Aは,覚せい剤の密売人と目される甲を覚せい剤譲渡の被疑者として通常逮捕し,その際,甲が持っていた携帯電話を,そのメモリーの内容を確認することなく差し押さえた。その上で,Aが,無令状で,甲の携帯電話を操作して,そのメモリーの内容を精査したところ,同携帯電...
660 販売中 2007/11/08
- 閲覧(4,405)
-
-
刑事訴訟法 弾劾証拠
-
1.小問1(イ) (1) 検察官は、Bの公判廷外の供述を録取した検察官面前調書(以下、検面調書)を、Xの公判廷での供述の証明力を争う為の証拠(弾劾証拠、328条)として提出できるか。 この点、同条は弾劾証拠として提出できる「証拠」について何らの制限も設けていない。そこ...
550 販売中 2006/06/21
- 閲覧(4,036)
-
-
厳格な証明
-
1(1)本問では供述書および嘆願書について「いかなる証明が必要か」が問われている。では、犯罪事実の基礎となる事実の証明方法はどのような証明方法によるべきか、本問の供述書・嘆願書を証拠とすることができるか否かに関わるので問題となる。そこで、まず317条で「事実の認定...
550 販売中 2006/07/11
- 閲覧(3,634)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告