代表キーワード :: 事訴訟法

資料:16件

  • 第13回 自白法則・補強法則等
  • 第13回 自白法則・補強法則等 問題点 自白法則の根拠、違法収集証拠排除法則との関係 約束自白、利益誘導、偽計 第二次証拠の扱い、因果関係をどこで切るか 第1 自白法則 1 「自白」の意義 =自己の犯罪事実の全部又はその重要部分を認める被告人の供述 cf.:「不利益事実の承認...
  • 1,100 販売中 2008/03/28
  • 閲覧(3,569)
  • 第14回 伝聞法則とその例外
  • 第14回 伝聞法則とその例外 憲37条2項「刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、又、公費で自分のために強制的手続きにより承認を求める権利を有する。 ↓具体化 320条「公判期日における供述に代えて書面を証拠とし、」→供述書面 又は「公判期日外...
  • 1,100 販売中 2008/03/28
  • 閲覧(2,072)
  • 第15回 伝聞例外(2),裁判の効力
  • 第15回 伝聞例外(2),裁判の効力 321①にあてはまる→320→書面が証拠に→公判での供述になるわけではないが公判証拠と同価値に→324②準用で証拠に 第1 検証調書と実況見分調書(3項書面) 1 検証調書が伝聞例外とされる理由 2項←①裁判所による公正さの担保,②...
  • 1,100 販売中 2008/03/28
  • 閲覧(1,925)
  • 不起訴を目指す弁護(痴漢冤罪)
  • 竹森・竹下法律事務所に、「息子が強制わいせつ罪で逮捕された。女性に無理矢理抱きついた、ということらしい。」との電話があった。弁護士の竹森一郎は、早速、被疑者の両親を事務所に呼んで事情を聞いた。両親の説明は、概要以下のとおりであった。 「息子は、28歳で、従業員...
  • 550 販売中 2006/08/12
  • 閲覧(2,173)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告