資料:1,312件
-
R0111日本文学概論レポート第1設題(B判定)
-
国学の歴史と日本文学研究の歴史を調べ、その類似点と相違点、および、問題点についてまとめよ。 まず、国学とはどのようなものであろうか。 国学の歴史は江戸時代、徳川幕府の封建的支配体制を整えるのに都合が良かった儒教の影響が強まり、これに反発した人たちにより誕生するこ...
1,650 販売中 2012/02/15
- 閲覧(1,904)
-
-
Z1307教科教育法国語1レポート第1設題(A判定)
-
新学習指導要領の中学3年生、「C読むこと」の言語活動例に次のような文言が盛り込まれた。 「ア 物語や小説などを読んで批評すること。」 義務教育終了時点の文学的文章の読解力の到達点が、具体的に示されたものだと考えられる。このような物語や小説を「批評」する力とはどの...
2,200 販売中 2012/02/15
- 閲覧(2,146)
-
-
R8103日本文学史1レポート(A判定)
-
①上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。 〈古事記・万葉集・古今集・女流日記(女性によって書かれた日記)・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説〉 【上代】 上代とは、都が大和(奈良)から平...
1,100 販売中 2012/02/14
- 閲覧(2,589)
-
-
佛教大学 異文化理解(西欧) 【2011年度 合格リポート】設題
-
EU統合はそこに暮らす人々、ひいては世界の人々の幸福にどのような貢献を果たすと考えられるか。またそれがもつジレンマとは何か。もっとも基本的な目的と具体的な発現状況を要約して述べよ。 教科書の内容が難しく、なかなかとっかりにくい科目ですが、リポート提出時のEUの...
660 販売中 2012/02/02
- 閲覧(1,993)
-
-
森鴎外『鼠坂』論 「犯罪小説」か「怪談」か
-
森鴎外の小説『鼠坂』についてのレポート。先行研究には「犯罪小説」と読む論と「怪談」と読むものがある。それらをふまえて、この作品をどのように解釈できるか、主題は何かといった問題を論ずる。
550 販売中 2012/01/31
- 閲覧(9,455)
-
-
0441_英語史_ch2
-
英語史教科書の第2章(音韻論)の要約と補足を載せています。おもにリポート(分冊1)に必要な部分を抜き出しています。ご参考までに。
880 販売中 2012/01/30
- 閲覧(1,584)
-
-
0441_英語史_ch1
-
英語史教科書の第1章(英語の発達)を要約してあります。おもにリポートに必要な部分をまとめてあります。 リポートには不要ですが、古期英語、中期英語、近代英語に関するところもあります。 リポート、かもしゅう対策用にご参考までに。
990 販売中 2012/01/30
- 閲覧(2,195)
-
-
文学(0017)分冊2
-
日大通信教育部 A判定合格リポート
660 販売中 2012/01/30
- 閲覧(1,989)
-
-
文学(0017)分冊1
-
日大通信教育部 A判定合格リポート
660 販売中 2012/01/30
- 閲覧(1,868)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告