資料:10件
-
次世代のエネルギー
-
研究の目的 地球の環境が日々悪化する中で、私たちにとても身近であるエネルギーのあるべき姿を考える。 研究の内容 これから主流になるであろうと思われる、電気エネルギーを中心とした、エネルギーの生成方法について研究する。 題目選定の理由 世界中で、エネルギーの消
- 1,100 販売中 2007/02/03
- 閲覧(3,178)
1
-
配合設計
-
1. 配合設計の基本方針 コンクリートの配合設計とは、均質、所要の強度、耐久性、水密性、ひび割れ抵抗性、鋼材を保護する性能および作業に適するワーカビリティーをもったコンクリートが、経済的に得られるように、セメント、水、骨材および混和材料の割合を定めることであ
- 550 販売中 2007/02/03
- 閲覧(5,214)
-
圧縮強度試験、引張強度試験、曲げ強度試験及びシュミットハンマーによる非破壊試験
-
試験の目的 圧縮強度試験 ある配合のコンクリート強度を知って、所要強度のコンクリートを造るのに適した配合を選定する。 セメント、骨材、水、混和材料の材料が使用に適するかどうか調べて、所要の諸性質をもつコンクリートを最も経済的につくりうる材料を選定する。
- 660 販売中 2007/02/03
- 閲覧(19,422)
-
アスファルトの針入度試験
-
試験の目的 針入度は、アスファルトの硬さを表し、規定条件下で規定の針がアスファルト中に貫入する深さを、0.1mmを1で表した値である。その硬さによりアスファルトを分類し、使用目的に適するアスファルトであるか否かを確かめる。 実験方法 使用機器 ① 針入度試験
- 550 販売中 2007/02/03
- 閲覧(14,927)
-
鋼材の引張試験
-
試験の目的 供試体を徐々に引っ張り、降伏点、耐力、引張強さ、伸び、絞りなどの諸量を測定する 引張強さ(引張強度)は、鋼材の機械的性質の代表値であり、脆性材料の設計における基本値あるいは材質判定の基準値となり、これを求める。 降伏点(降伏応力)は、延性材料
- 550 販売中 2007/02/03
- 閲覧(16,109)
-
フレッシュコンクリートのスランプ試験
-
1.試験の目的 スランプ試験は、主としてフレッシュコンクリートのコンシステンシーを測定する代表的な方法であり、広く一般に用いられている。 スランプ試験を正確に測定することにより、コンクリートのワーカビリティーの良否がかなり正確に測定できる。 フレッシュコンクリ
- 550 販売中 2007/02/03
- 閲覧(31,771)
-
粗骨材の密度及び吸水率試験
-
試験の目的 コンクリートの配合設計では、骨材粒の内部が水で飽和された状態で骨材粒を占める容積が必要となるので、表面乾燥飽水状態(飽和状態)の密度が必要となる。 骨材の密度はコンクリートの単位容積質量の目安となり、骨材自身の強さや吸水率も類推できる 現場や試験室
- 550 販売中 2007/02/03
- 閲覧(34,909)
-
細骨材の密度および吸水率試験
-
試験の目的 コンクリートの配合設計では、骨材粒の内部が水で飽和された状態で骨材粒を占める容積が必要となるので、表面乾燥飽水状態(飽和状態)の密度が必要となる。 骨材の密度はコンクリートの単位容積質量の目安となり、骨材自身の強さや吸水率も類推できる 現場や試験室
- 550 販売中 2007/02/03
- 閲覧(26,011)
-
骨材のふるい分け試験
-
1.試験の目的 骨材の粒度、粗粒率、粗骨材の最大寸法などを調べるために行う。 コンクリート用骨材注1)としての工事への使用の適否や混合骨材の適当な割合の決定などの資料が得られる。 コンクリートの配合設計における、細骨材率、単位水量、空気量などの決定、骨材の品質
- 550 販売中 2007/02/03
- 閲覧(29,134)
-
セメントの密度試験
-
試験の目的 コンクリートの配合設計におけるセメントの容積計算において、使用するセメントの密度が必要である。 セメントの密度の変化によって、その風化程度を知る目安になる。 未知のセメントの種類を、セメントの密度からある程度推定することが出来る。 混合セメントの粉
- 550 販売中 2007/02/03
- 閲覧(13,354)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。