資料:46件

  • モノリスカラムの作製とその分離特性の評価 評価:優
  • 分析化学実験第 モノリスカラムの作製とその分離特性の評価 実験目的 高速分離に対応できるモノリスカラムと呼ばれる最新のカラムを自作し、その性能を評価する。 実験手順 LMA 877.5mg、EDMA 264.5mg、1-Propanol 1406.0mg、1,4-butanediol 1019.3mgを混合し、AIBNを12.1mg添加し...
  • 990 販売中 2010/05/16
  • 閲覧(1,363)
  • 磁性体 評価:A+
  • 物理学実験 磁性体 【実験の目的】 Gdを中心とする希土類元素の磁性を測定し、量子力学に基づいた計算と一致することを確かめることにより、磁性と量子力学との関連を知る。 【(問)検出コイルの配置・誘導電圧の計算】 (1)磁気双極子モーメントと点A(X,Y,Z)の距離rは、 r={X ...
  • 550 販売中 2010/05/16
  • 閲覧(1,108)
  • 比例計数管実験 評価:A+
  • 比例計数管実験 1実験目的 比例計数管の仕組み及び構造を理解し、その性能を確認する。 比例計数管によって、X線スペクトルの測定、観測をする。 2比例計数管の構造 (図) 比例計数管とはX線を受け止めて、電気的な信号に変える実験方法の一つである。今回は、ガスを電離させ、...
  • 550 販売中 2010/05/16
  • 閲覧(1,289)
  • 力学的緩和の測定
  • 力学的緩和の測定 <要旨> 熱力学的平衡状態にある系に何らかの刺激を与えると元の、あるいは新たな平衡状態に向かって系の状態が変化する。そのような平衡状態へ経時変化を伴って移行する現象を緩和現象と呼ぶ。物質の力学的応答は弾性と粘性に大別されるが、大部分の物質は両方...
  • 550 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(1,387)
  • 硫酸銅中の4分子結晶水の定量
  • 実験2 硫酸銅中の4分子結晶水の定量 <目的> 結晶硫酸銅CuSO4・4H2Oを115℃の乾燥器中で加熱して4分子の結晶水を揮発させ、その乾燥量から結晶水を定量分析する。 <実験方法> はかりびんのおおよその重量を、ふたとともに上皿はかりではかる。次に蒸留水で洗浄する。時計...
  • 770 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(4,983)
  • シクロヘキサノンオキシムのベックマン転位とナイロンの合成 評価:優
  • 有機化学実験第二 シクロヘキサノンオキシムの ベックマン転位とナイロンの合成 【Problem A】 以下の図1に反応機構を示す。 図1 シクロヘキサノンからのベックマン転位の反応機構 【Problem B】 以下の図2に反応機構を示す。 ナトリウム交換反応 成長反応 開始反応 図2 ε-カプロラ...
  • 990 販売中 2010/05/13
  • 閲覧(4,968)
  • 分子遺伝学実験レポート 評価:優
  • 分子遺伝学実験 Ⅰ.実験A 目的 5種類の大腸菌株をlac オペロンの誘導・非誘導条件下で培養し、β‐ガラクトシダーゼ(LacZ)活性を測定する。 材料と方法 配布プリント3~4頁の内容に従って実験を行った。 ただし、濁度測定はOD660、LacZ活性の測定時にはOD420とOD530の測定を行っ...
  • 990 販売中 2010/01/21
  • 閲覧(2,966)
  • 高分子合成化学レポート 評価:A-
  • 高分子合成化学レポート 実験1.アクリルアミドの単独重合 目的 2,2´-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩(AAPD)を開始剤とするアクリルアミドの水溶液中でのラジカル単重合を行う。また、班ごとに反応条件を変えて対照実験を行い、重合率との相関について調べる。 方法 配布され...
  • 550 販売中 2010/01/21
  • 閲覧(1,900)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?