代表キーワード :: R0115
資料:23件
-
R0115 漢文学 レポート 第2設題(合格済み)
-
設問:日本人がいわゆる「漢文訓読」で中国の古典を読む場合の利点と問題点について説明せよ。 テキスト:漢文法基礎:本当にわかる漢文入門(講談社学術文庫 2018)、講談社
1,100 販売中 2012/11/19
- 閲覧(3,410)
-
-
R0115 漢文学1 白居易 提出リポート
-
「白居易の諷諭詩について」 はじめに 白居易は多作なことで知られる詩人であり、その生涯を通じて様々な種類の詩を残した。それらは大まかに分けると、諷諭詩、閑適詩、感傷詩、律詩の四種に分類できる。このうち特に感傷詩や律詩は広く庶民に親しまれ、中国のみならず日本でもお...
660 販売中 2010/04/02
- 閲覧(1,565)
-
-
佛教大学 漢文学 第1設題
-
「漢文の訓読の要約」 漢文とは、漢字で表現された中国語の文章である。それは中国人ばかりでなく、日本人、朝鮮人、越南人などによっても書かれているが、中国語として書かれたものでなければならぬ。「古事記」、「万葉集」、「吾妻鏡」は、漢字ばかりで書かれているけれども、...
550 販売中 2013/07/31
- 閲覧(2,103)
-
-
R0115 漢文学1 司馬遷 提出リポート
-
「司馬遷の歴史叙述の目的について」 はじめに 司馬遷といえば東洋における歴史学の父的存在であり、『史記』の著者、紀伝体の開発者として知られている。その『史記』を生み出した司馬遷は歴史をいかなるものとして捉えていたのであろうか。このリポートでは様々 な文献を参考にし...
660 販売中 2010/04/02
- 閲覧(1,707)
-
-
R0115 漢文学 科目最終試験
-
過去問の集計により、科目最終試験に出題されると予想される4問について、その解答をまとめた資料です。 本科目に関しましては、6問の過去問を集めることは出来ませんでした。あくまでも四問分のみですのでご注意願います。 ちなみに2009年度のものですので今年度も同じか...
770 販売中 2010/05/02
- 閲覧(2,381)
-
-
R0115_漢文学_第二設題
-
「司馬遷の生涯について。」 司馬遷は、司馬という姓、遷という名の他に子長という字を持つ。生まれは左馮翊夏陽(竜門)であり、ここは黄河盆地の中心部にあって、渭河流域から北は直隷省の宣化府、河南省の北部から黄帝、尭、舜、禹という最古の伝説にまつわる開封に及ぶ。司馬遷...
1,100 販売中 2010/10/05
- 閲覧(1,865)
-
-
R0115 漢文学2白居易 再提出バージョン
-
白居易の「長恨歌」の『源氏物語』における役割について はじめに 白居易は中唐を代表する詩人であり、多作な詩人として有名である。その多くの作品は中国に限らず、この日本でも『枕草子』に『白氏文集』が登場し、『源氏物語』が白居易の「長恨歌」から影響を受けていることなど...
660 販売中 2011/05/16
- 閲覧(2,629)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告