代表キーワード :: 食品学

資料:7件

  • デンプンの定量
  • 実験目的 ソモギー変法を用いてきなこのデンプン量を算出する。 実験方法・原理 食品には可溶性の糖質(遊離の還元糖、ショ糖、ヘミセルロースなど)やタンパク質、脂質なども含まれており、これらはデンプンの定量の妨害となる。そこで、正確にデンプン量を求めるためには、試...
  • 550 販売中 2008/06/17
  • 閲覧(40,717)
  • 食品のpHの測定/緩衝作用の簡易な観察
  • 目的 Phは水溶液の酸性、アルカリ性の強さを示す指標である。一般に食べ物のphは酸性側にあり、アルカリ性ではまずく感じる。pH3近くでは酸味を感じるようになる。pH試験紙、pHメーターにより身近な食品のpHを測定し、舌に感じる味との関係を調べた。 〜pH試験紙による測定・みそ...
  • 550 販売中 2006/10/14
  • 閲覧(13,231)
  • 水分活性の測定
  • 管理栄養士養成校における食品学実験。 さまざまな食品中の水分活性を“ ポータブル水分活性測定装置 ”により 測定を行い,各食品のAWを求めた。 えられた実験結果から、各食品の水分活性による保存性などの特徴の違い について考察した。 【 9段階中2番の Aダッシュ判定 】
  • 550 販売中 2011/01/21
  • 閲覧(8,097)
  • カロテンの定量
  • ● 原理 試料から有機溶媒でベータカロテンを抽出し、抽出物を吸着クロマトグラフィーにかける。溶出したベタカロテンを453nmで吸光度測定し、吸光係数より定量し、100g当たりのμgを算出する。 ● 準備物 器具 電子天秤、乳鉢・乳棒、遠心分離機、ナスフラスコ、ロート、エ...
  • 550 販売中 2005/12/12
  • 閲覧(5,450)
  • 食品学 第2課題(聖徳大学)【評価S】
  • 【課題】食品の一般成分、食品の嗜好成分および食品の機能成分を分類し、これらの成分について重要事項をまとめよ。 【評価】S 【参考文献】最新食品学(講談社・2013年7月10日発行)、栄養の基本がわかる図解事典(成美堂出版・2014年3月20日発行)
  • 770 販売中 2017/07/31
  • 閲覧(3,962)
  • 食品学 聖徳 第1課題 設題1
  • 第1課題 第1設題 植物性食品および動物性食品を分類し、分類した各食品類について種類を挙げ、各食品類の特徴をまとめよ。 《参考文献》 最新食品学~総論・各論~ 第3章 渡辺 忠雄・榎本 則行・竜口 和恵 著 講談社出版 栄養学の基本がわかる図解事典 中村 丁次 著 成美堂出版 《...
  • 660 販売中 2013/08/06
  • 閲覧(2,940)
  • 食品学 聖徳 第2課題 第1設題
  • 第2課題 第1設題 食品の一般成分、食品の嗜好成分および食品の機能成分を分類し、これらの成分(一般成分、嗜好成分、機能成分)について各々種類を挙げ、それらの種類について重要事項をまとめよ。 《参考文献》 最新食品学~総論・各論~ 第3章 渡辺 忠雄・榎本 則行・竜口 和恵...
  • 660 販売中 2013/08/06
  • 閲覧(2,917)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告