代表キーワード :: 英文法
資料:161件
-
【テスト】P6303英文法 6題セット 合格済み
-
P6303 英文法 『7文句型と・・・』 『非限定関係詞文句と・・・』 『叙実条件と・・・』 『結束性について・・・』 『リーチのポライトネス・・・』 『テキストの例文を使って・・・』 『7文句型と動詞の範疇との関係を、具体例を挙げて考察しなさい。』 ①第1文型 S+V...
660 販売中 2009/04/30
- 閲覧(4,615)
コメント(1)
10
-
-
【最新レポート】 P6303 英文法 第2設題◎合格
-
英語のpolitenessと日本語の「丁寧表現」を比較することによって、その類似点と相違点を具体例を通して明らかにしなさい。 英語のポライトネスと日本語のかかわりを考えたとき、まず頭に浮かんでくるのは敬語である。敬語とは、言語体系において対人関係の上下を表現する専用の言...
550 販売中 2014/03/28
- 閲覧(1,520)
2
-
-
【日大通信】0445 英文法 分冊2 合格レポート (H25-26年度課題)
-
■日大通信 0445 英文法 分冊2 [課題] 「進行相」(Progressive Aspect)について、具体的な例文を提示しながら、その意味用法について詳述しなさい。(通信教育教材はもとより、他の文法書を必ず参照すること。なお1900字未満のリポートは認めません。) (有効期間 :平成25年...
550 販売中 2013/10/15
- 閲覧(3,663)
1
-
-
英語学概論 第二設題
-
『現代の標準的英語と米語の相違を具体例を挙げて論ぜよ。』 現在、標準的英語とされているのは、ロンドンを中心とする地域で用いられている教養ある人々の英語である。この英語は、15~16世紀のロンドンの英語を起源とする初期近代英語であり、シェークスピア(William Shake...
660 販売中 2008/10/12
- 閲覧(2,034)
-
-
英文法2 -were to 叙想法-
-
「条件文句に用いられたwere to叙想法と 叙想法未来(叙想法代用のshould+原形不定詞) とを比較考察しなさい。」 はじめに 本論を進めるにあたり、まずは「叙想法」と「反実条件」の定義と、条件文句を含む「条件文」の種類を明確にする。その後、「were to叙想法」と「叙想法未...
550 販売中 2010/07/30
- 閲覧(3,076)
-
-
P6303 英文法 第1設題 リポート(A評価)
-
【設題】5文型と7文型の違いを明示し、英語の基本文型としてはいくつの文型を認めるのが適切であるかを、具体的な証拠を積み重ねて論じなさい。 あくまで参考資料としてご利用ください。 5~6ページ目は、参考文献と脚註に使用しています。 評価所見(A)は、「設題に対する解答...
550 販売中 2012/02/06
- 閲覧(5,532)
-
-
P6303 英文法 第2設題
-
設題 英語のpolitenessと日本語の「丁寧表現」を比較することによって、その類似点と相違点を具体例を通して明らかにしなさい。 ※あくまで参考資料としてご使用ください。 レポートの最後に参考文献を記載しています。
550 販売中 2014/09/25
- 閲覧(1,296)
-
-
2016年度対応 P6303 英文法 第1設題 A判定合格済み
-
P6303 英文法 第1設題 A判定合格済みリポートです。2016年度に対応しています。リポート作成の参考になさって下さい。 テキスト:マーク・ピーターセン著 『続日本人の英語』 岩波新書 2010年
550 販売中 2016/04/11
- 閲覧(4,702)
-
-
P6303 英文法 科目最終試験7題セット
-
佛教大学通信課程P6303英文法の科目最終試験対策7題セットです。 試験対策の参考としてご利用してください。 ・「ゆうべ映画をみた」の「みた」をsaw, looked at, watchedで書き分けたとき、それぞれの意味はどのように異なるかを明らかにしなさい。 ・英語で乗り物(車、タク...
550 販売中 2017/05/02
- 閲覧(4,158)
-
-
日大通信:英文法(分冊2)2017
-
S評価をいただいたレポートです。 「全体を通してよくまとめられており、誤りもありません」と評価いただいています。 参考にしていただけますと幸いです。
550 販売中 2018/01/02
- 閲覧(2,089)
-
-
P6303 英文法 第1設題
-
評定:A 所見:もう少し分類整理が分かりやすければと思いました。
550 販売中 2019/03/05
- 閲覧(2,384)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告