代表キーワード :: 日本文学
資料:185件
-
王朝物の「鼻」と芥川龍之介の「鼻」の比較
-
序論 芥川龍之介は、王朝時代に現れた作品を少し変えたり、あらすじを取り上げ、さらに明確に描いたりしながら、新しい作品を作っていった。そういう作業が特別な意味を持っているのではないかと思える。当書は「鼻」を具体例に、著者が伝えたいことを解明することが目標となって...
550 販売中 2005/01/25
- 閲覧(8,537)
コメント(55)
1
-
-
樋口一葉「にごりえ」
-
樋口一葉は本名をなつといい、明治五年(1872)に生まれた。母の教育方針で小学校こそ中退したものの、名家の子女が多く集う名門歌塾萩の舎に通って和歌、習字、日本文学の古典などを学び、生活に不自由することのなかった少女時代を過ごすが、父と長兄の死により家督を継いでから...
550 販売中 2005/06/29
- 閲覧(4,274)
コメント(3)
-
-
「知の基本武装 言葉」について
-
「リンゴが木から落ちる」「木から落ちるリンゴ」似たような一文であるが前者は目に見えない事柄であり、後者は目に見えるものを意味している。言葉とはもともと「言の葉」つまり「ことの端」のことです。「こと」とは物事で、「端」は物の隅、はし、の意味です。だから、言葉=「...
550 販売中 2005/11/03
- 閲覧(1,630)
コメント(1)
-
-
国語表言論
-
▼国語表現とは? 国語表現とは言葉を文字で表現する事により、心の中の自分(考え)を他人に伝達する事である。個々の心中を他人にいかに理解してもらえるかは心の中のものを十分に表現しえる言葉を選ぶ事から始まる。しかし現代は、略語にはじまり、言葉より行動が先になる場合...
550 販売中 2005/12/03
- 閲覧(1,917)
コメント(2)
-
-
和解を読んで
-
この小説は何年間も父と憎み合ってきた主人公の順吉が、ついに父親と和解するという話である。作者の志賀直哉自身も父親との長年の不和とその後の和解を体験しており、その体験がベースになった小説である。この小説の中では、どういう理由で順吉が父親のことを長年に渡って憎んで...
550 販売中 2006/01/12
- 閲覧(1,619)
-
-
タンホイザーにおける、2つの愛について
-
タンホイザーには、2人の女性が出てくる。一人は、乙女エリーザベト。もう一人は、官能の神、ヴェーヌス。この2人の登場人物は、この物語においてどういう役割をはたすのであろうか。 ヴァーグナーは、この話を二つの伝説をつなぎあわせ作っている。1つは「タンホイザー伝説」...
550 販売中 2006/03/13
- 閲覧(1,952)
-
-
レポート・小論文の書き方
-
1.レポート・小論文が書けない。 日本人にはレポートや小論文を上手く書ける人が少ないそうだ。私もその一人で、高校時代には小論文が思うように書けなくて大変苦労した。日本の国語教育では、文章の読み取りが中心となっている。最近では書くことに力を入れている学校もあるが...
550 販売中 2006/06/27
- 閲覧(46,463)
コメント(79)
-
-
純一の日記によって隠蔽されたものとは
-
「純一が日記を書くことで隠蔽しようとしていた」という授業中に出された見方に沿って、私なりに純一の日記をこの物語の中でどう読んだかを考察していく。 まず注目したいことは、この日記は坂井夫人に会いに行った日の、二人の挙動や坂井夫人との間にあった出来事、純一の反省が...
550 販売中 2006/11/24
- 閲覧(1,641)
コメント(30)
-
-
三四郎(夏目漱石)
-
「三四郎」を読んで 時代を反映した小説を著してきた漱石は「三四郎」でも、明治の時代に対して警告を鳴らした。明治42年に朝日新聞に連載された「三四郎」は、新聞小説がリアルタイムに情報を発信できるという特性を生かして、社会批評を客観的かつ冷静に展開している。例えば...
550 販売中 2007/09/25
- 閲覧(4,819)
-
-
イギリスロマン派詩人・シェリーについて
-
十八世紀後半から十九世紀前半、イギリスでは多くのロマン派詩人が誕生した。フランスと違い立憲君主制であったイギリスでは、国家を揺るがす程の勢力にはならなかったロマン主義であるが、逆にそれが多彩な才能を生み出す原因になった。 そのロマン派の第二世代の一人、パーシー・...
550 販売中 2010/08/03
- 閲覧(3,026)
-
-
和事と荒事
-
今日では世界中でも支持されている日本の伝統芸能・歌舞伎には「和事」と「荒事」の二種類の演出様式がある。 急速な政治・経済の発展を成した活気ある元禄時代にそれぞれは確立された。上方歌舞伎を「和事」、江戸歌舞伎を「荒事」と言うが、それぞれにどのような特徴があるか、...
550 販売中 2010/08/03
- 閲覧(2,195)
-
- 資料を推薦する
- 優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。
資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
- 会員アイコンに機能を追加
- 会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
- ファイル内検索とは?
- 購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告