代表キーワード :: 指導案
資料:57件
算数指導案「かけざん」
1.日時 (略) 2.単元名 「かんたんに計算してみよう―かけ算―」 3.本時の目標 集合体内部の無数の要素を一定のまとまりごとにまとめることで集合体を形成する「数」を捉えやすくするとともに、同数累加から発展して乗法の意味を理解し、乗法 が用いられる場合を分かる...
550 販売中 2005/12/13
閲覧(4,420)
コメント(1)
社会科教育法 「5年生の国土産業学習について具体的な学習指導案を作成しなさい。」
第5学年 社会科学習指導案 平成20年○○月○○日(○)第○校時 指導者 ○○ ○○ 1.単 元 日本の工業の特色 2.目 標 ○ 各種の工業製品や工業地域の分布,工業生産を支える貿易や運輸の 働きなどについて,地図帳や他の資料を活用して意欲的に調べたり、 わ...
550 販売中 2008/11/10
閲覧(2,811)
家庭科教育法
佛教大学家庭科教育法のレポートです。 A判定を頂きました。 参考にしてください。
550 販売中 2016/05/20
閲覧(1,986)
小学校 第4学年 国語科学習指導案 ごんぎつね
国語科学習指導案 小学校 指導者名 1 対象 第4学年 組 名 2 日時 令和 年 月 日 曜日 第 校時 :~: 3 場所 4年 組教室 4 単元名・教材名 単元名 自分の読みを持って交流しよう 教材名「ごんぎつね」 5 単元について (1) 学習内容や教材の特性と留意点 この物語の主...
330 販売中 2023/04/11
閲覧(628)
英語科学習指導案 Genius Lesson4 Part3
(3)指導過程 学習活動 指導上の注意事項 時間 板書事項 1.導入 (1)口頭導入今日は日本人と英語圏の人の、誘いの断り方の違いを勉強します。 2.本文の内容理解 (1)テープ聴取 When English speaker want to refuse, what do they say? When Japanese want to refuse, w...
550 販売中 2006/01/12
閲覧(3,128)
学習指導案の意義と作成の留意点について
学習指導案の意義と作成の留意点について 現在、教育界は多くの深刻な教育問題を抱えている。学校と教師を取り巻く環境の変化も著しく、行政もその変化に対応していかなければならないという姿勢を見せている。 その課題の一つに「良い授業の構成」というものがある。まず授業...
550 販売中 2009/01/19
閲覧(2,776)
初等教科教育法 家庭レポート
家庭科教育必須資料です。レポート等でも、高評価を得ています。
1,100 販売中 2017/04/05
閲覧(1,440)
小学校 第2学年 国語科学習指導案 スイミー
国語科 学習指導案 学校名 指導者名 1 対象 第2学年 組 名 2 日時 令和 年 月 日 曜日 第 校時 :~: 3 場所 2年 組教室 4 単元名・教材名 単元名「お話を読んで、かんそうを書こう」 教材名「スイミー」 5 単元について (1) 児童の実態と本単元で身に付けたい力 第2...
330 販売中 2023/04/14
閲覧(1,294)
第4学年音楽科学習指導案
あなたは子どもと、 1. どんな音楽(音楽活動)を 2. どんな場で 3. どのように 共有したいですか?指導案のような具体的な形で書きなさい。 (1) 題材名「ぼくたち、私たちの音楽を作ろう」 (2) 題材の目標 音の響きあい、重なり合いを感じ取りながら、音楽を...
550 販売中 2006/02/05
閲覧(2,734)
教育課程の意義と必要性について
教育課程の意義と必要性について 教育課程とは、公的な教育機関である学校がその教育目標(学校の教育目標)を達成するために幼児・児童に提供する教育内容と学習経験の学校全体の計画である。 次に、幼稚園の目的及び目標について述べる。 幼稚園は、3歳から小学校入学まで...
550 販売中 2009/01/19
閲覧(18,592)
第6学年 社会科学習指導案
第6学年1組 社会科学習指導案 指導者 ○○ ○○ 1.単元名 「大陸に学んだ国づくり」 2.本時 (1)日 時 平成29年6月5日(月)2校時 (2)場 所 6年1組教室 (3)題 材 「藤原道長と貴族の暮らし」(7/8時間) (4)ねらい ・貴族の世の中が始まるきっかけと、貴族がどの...
550 販売中 2017/11/06
閲覧(4,359)
小学校 第4学年 国語科学習指導案 一つの花
国語科 学習指導案 小学校 指導教員 指導者 1 対象 第4学年 組 名 2 日時 令和 年 月 日 曜日 第 校時 :~: 3 場所 4年 組教室 4 単元名 物語を読んでしょうかいしよう 「一つの花」 5 単元について 児童はこれまで、4月の「白いぼうし」で学習のまとめとして音読劇をし...
330 販売中 2023/04/14
閲覧(733)
資料を推薦する
優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。 資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
会員アイコンに機能を追加
会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
ファイル内検索とは?
購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告