代表キーワード :: 哲学

資料:307件

  • 日本語と韓国語の共通点と相違点について
  • 今回のレポート課題が日本語と他の言語を比較して共通点と相違点をあげ、考察を加えるといったものだったので、私は多少かじったことのある韓国語(朝鮮語と韓国語どちらに統一するのかは定かではないが、今回は韓国語で統一することにする)と日本語を比較することにした。 まず、...
  • 550 販売中 2006/02/19
  • 閲覧(13,814) コメント(4)
  • アウグスティヌスにおける悪と自由意志
  • まず、「悪」の問題に関する中世哲学者たちの一般的な考えは『悪は善の欠如である』という考え方である。アウグスティヌスも「悪は善の欠如であって、自由意志より生ずる」と述べている。アウグスティヌスの考え方では善というのは神の善性によるものであり、それは絶対に不変的な...
  • 550 販売中 2006/01/22
  • 閲覧(13,634) コメント(2)
  • キルケゴール、実存の三段階
  • キルケゴールは人間の真実の生き方の過程として実存の三段階を述べている。キルケゴールは『実存の段階には三つある。すなわち美的段階、倫理的段階、宗教的段階である。これらに対応して二つの境界線がある。すなわち、イロニーが美的段階および倫理的段階の間の、フモール(諧謔...
  • 550 販売中 2006/02/16
  • 閲覧(13,388)
  • 「観察の理論負荷性」「科学革命」「全体論」
  • まずはハンソンの「観察の理論負荷性」から説明する。 授業や参考資料とした本では「アヒルウサギ図」を例に、観察の際にどうしても使用してしまう理論(アヒルの理論・ウサギの理論)がある、としていた。ぱっと見て、アヒルをあらわしているようにもウサギをあらわしているよう...
  • 550 販売中 2005/12/16
  • 閲覧(13,123)
  • 人間性とは何か
  • ここでは、「人間性」という言葉の持つ意味について検討した上で、その人間性に内包されると考えられる「社会性」ないし「社会力」といったものを、簡略ではあるが自分なりに考察してみたい。 小学館の『日本国語大辞典第二版』によれば、「人間性」とは、「人間の本性。人間とし...
  • 550 販売中 2005/10/31
  • 閲覧(12,931)
  • 倫理的主観主義について
  • 倫理的主観主義とは、我々がいかなる道徳上の判断をするにせよ、それは単にその人自身の個人的な感情を述べているだけであり、道徳に関する限り「客観的」に正しいことや間違いなどはないという、道徳上の判断の本性についての理論である。そしてこの理論の第一段階として、単純な...
  • 550 販売中 2005/11/13
  • 閲覧(12,880) コメント(2)
  • プラトンの思想における二世界性について述べよ。
  • プラトンは、ソクラテスを通じて、知と徳の一致、真理愛などを説いたが、かれの根本思想の一つは、自然と人間社会を統一的に説明するイデア論である。プラトンはイデア論をポリスのあり方にも適用し、「哲人国家論」を展開した。人間のなかでとくに善のイデアを知り、正義にもとづ...
  • 550 販売中 2006/02/09
  • 閲覧(12,650) コメント(1)
  • 西洋近代思想の特徴
  • ●中世から近代へ ヨーロッパでは、ルネッサンスと宗教改革という、一方で相反し一方で共通点を持つ二つの運動によって近代が準備される。文字通り「再生、復活」を意味するルネサンス。ピコ=デラ=ミランドラの「人間に自由な意思があることこそ、人間の尊厳の根拠である」に代表...
  • 550 販売中 2006/02/20
  • 閲覧(11,954) コメント(6)
  • キリスト教における人間観
  • 聖書の教えによれば、人間は良くも悪くもない白紙の状態から、罪を犯して悪くなったり、善行によって良くなったりするというような考えはなく、人間は生まれながらに「原罪」というものを持っていて、ここからすべての悪行と悲惨が噴き出してくる、としている。この「原罪」はあま...
  • 550 販売中 2005/12/13
  • 閲覧(11,896) コメント(4)
  • ソクラテスとアリストテレスを比較して
  • 1、はじめに 諸学の礎を築いたアリストテレスと、その師、プラトンの更に師であるソクラテス。両者は「知を愛し求めた」という点においては共通しているが、その方法、内容については、多くの相違点が見られる。そこで「探求方法」、「アリストテレスのソクラテス批判」という観...
  • 550 販売中 2006/01/14
  • 閲覧(11,359) コメント(37)
  • カント哲学
  • カント Immanuel Kant 1724〜1804 ドイツ啓蒙期の哲学者。カントは、もっとも影響力の大きかった近代思想家のひとりである。彼は人間の認識能力をみきわめることを追求した。81年、「純粋理性批判」によって、合理主義と経験主義を総合した超越論主義を主張。つづいて、88年「実践...
  • 550 販売中 2006/01/22
  • 閲覧(11,317) コメント(6)
  • プラトンとイデア
  • プラトンは、ソクラテスを通じて、知と徳の一致、真理愛などを説いたが、かれの根本思想の一つは、「イデア」である。この世のすべての存在は、それに対応するイデアの模倣に過ぎない。そして最高のイデアは、「善」のイデアであり、それはまた神である。 現実の民主政を、無知な...
  • 1,100 販売中 2005/07/30
  • 閲覧(11,287) コメント(8)
資料を推薦する
会員アイコンに機能を追加
ファイル内検索とは?
広告