代表キーワード :: アメリカ文学史
資料:29件
[日大通信]アメリカ文学史(分冊1)
日本大学通信教育部の「アメリカ文学史」の分冊1の合格レポートです。前半ではAn American Renaissanceの概要をまとめ、後半でそこで言及される人物1人について、作品感想を交えて考察しています。 非常に良い講評もいただいています。 このレポートではEdger Allan Poeを取り上げ...
1,100 販売中 2013/09/04
閲覧(3,943)
2020年度 第2回科目修得試験 アメリカ文学史 解答例 A評価
第2回科目修得試験 アメリカ文学史 解答例 A評価 解答例です。 科目修得試験合格のために、お役にたてると幸いです。 問題: 解答条件:1,800 字で解答すること。 以下の問題すべてについて論述しなさい。 1 Jack Londonの特徴を作品名(邦訳名可)を挙げて論じなさ...
990 販売中 2020/09/17
閲覧(2,540)
アメリカ文学史
一回で合格し、講評欄に 参考文献が挙げてあり、作品からの引用があり、良かったですと書いてありました。 文学史のレポートは時間がかかります。 IrvingとCooperの作品を読んで感想を書いているので、レポートの参考にしていただけると嬉しいです。
550 販売中 2014/08/26
閲覧(1,648)
【佛教大学】英語文学論2リポート
(1) ベンジャミン・フランクリンとジェローム・デイヴィッド・サリンジャーについて、テキストの内容に自分独自で調べたことを交えて論じなさい。 (2) シオドア・ドライサーとポール・オースターの代表作をそれぞれ一つずつ選び、その作品についてのテキストの内容に自分独自で調...
550 販売中 2021/01/04
閲覧(4,480)
アメリカ文学史レポート分冊1
平成27年4月~平成29年3月までの日大通信学部、アメリカ文学史Ⅰの合格レポートです。 前半にてchapter6の概要、後半にてホイットマンとトゥエインの本の感想です。 教授より 参考文献がつけてありよかったです。前半の文学史のまとめも後半の作品感想もこれでよいでしょう。...
550 販売中 2016/10/12
閲覧(3,728)
エドガー・アラン・ポーとマーク・トウェインについて述べよ。
「エドガー・アラン・ポーとマーク・トウェインについて述べよ。」 アメリカ文学史において19世紀前半を代表する作家といえばエドガー・アラン・ポーであり、19世紀後半といえばマーク・トウェインであろう。本稿では、先ず両者の作品について概論を述べる。次に代表作を出来...
550 販売中 2007/02/14
閲覧(4,849)
コメント(5)
聖徳大学通信教育部 アメリカ文学史 第2課題
アメリカ文学史入門 (英語・英米文学入門シリーズ) – 1987/3大橋 吉之輔 (著) 総説アメリカ文学史 単行本 – 1975/4 大橋 健三郎 編
660 販売中 2016/12/22
閲覧(1,882)
アメリカ文学史分冊1
アメリカ、ルネッサンスについて、本来のルネッサンスの意味について述べるが、十三世紀から十五世紀へかけてイタリアに起こり、次いで、全ヨーロッパに波及した芸術上および思想上の革新運動のことである。 若者の間では「新精神時代」が広く話題となり、古い愛国心には満足でき...
880 販売中 2009/06/08
閲覧(1,754)
資料を推薦する
優良な資料があれば、ぜひ他の会員に推薦してください。 資料詳細ページの資料右上にある推薦ボタンをクリックするだけでOKです。
会員アイコンに機能を追加
会員アイコンをクリックすれば、その会員の資料・タグ・フォルダを閲覧することができます。また、フレンドリストに追加したり、メッセージを送ることも可能です。
ファイル内検索とは?
購入を審査している資料の内容をもう少し知りたいときに、キーワードを元に資料の一部内容を確認することができます。
広告