東京福祉大学 乳児保育Ⅱのレポート「保育所における乳児保育の課題について述べよ」になります。A評価です。
大学での成績は1位で学費が全額返金されました。ですので、必ず参考になるはずです。他の科目もこれから多数アップロードしますのでぜひ参考にしてください。
また、他のサイト「メルカリ」にて東京福祉大学で使用した教科書等の販売もしていますのでご興味がありましたらご覧下さい。
インターネットで検索の際に
「メルカリ」→
「池袋の夜間保育 すてきなお花」
と入力するとご覧になる事が出来ます。
「乳児保育Ⅱ」
東京福祉大学 レポート
科目コード:7050/7051/7052/7054
評価:「A」
「保育所における乳児保育の課題について述べよ。」
近年、都市部への人口の集中と核家族化が進んだ事により、現代社会における人々の生活環境は大きく変化した。現状において、両親が共働きをしている事等により、家庭のみが育ちの場としている乳児は減少傾向にあると同時に、働く女性や様々な労働形態は増加している。その結果、住宅の高層、狭小化、都心の職場と郊外の住宅の遠隔化、これに伴う通勤時間の延長、子どもの遊び場の消失、コミュニティの崩壊や人間関係の喪失により家庭や地域社会の子育て機能の低下等、様々な問題が起きている。こうした状況から、共働きの家庭が産休明けから乳児保育を要望する事や片方の保護者が単独で子育てをしている場合に一時保育を要望する事が多く存在する。仮に、家庭の中でのみ子育てをしている場合であったとしても、保護者が孤立感や育児不安等から、子育てについて困難を抱えている場合もある。また、障害児や外国籍の子どもへも保育の対象が拡大されており、乳児保育へのニーズは多様化している。そこ...