身体の加齢変化
外皮系
外皮系の変化には、生理的廊下に加え、紫外線の影響(光老化)が大きいと言われている。表皮は加齢とともに薄くなる。高齢者は新陳代謝が低下し、表皮化のターンオーバーが延長するため、創傷の回復に時間がかかるようになる。
表皮真皮接合部は扁平化しゼ弱になるため表皮剥離が生じやすい。
真皮の膠原繊維や弾性繊維は変性・委縮し、昼の弾力性が失われしわやたるみが生じさせる。真皮に分布する血管数が減少することもターンオーバーの延長原因となる。
皮下組織の脂肪細胞も減少するため薄くなる。汗腺の機能は低下し、エクリン汗腺の発汗機能は低下し、発汗が減少する。皮脂線の数は減少するため、皮脂分泌も減弱する。毛包内の色素細胞数の減少によりメラニン産生能が低下するため白髪が見られるようになる。爪は爪床の血流減少により伸長速度が遅延し、縦条が目立ちもろくなる。表皮構造の加齢変化により、保護機能は低下。また、表皮・皮下組織がうすくなるため、外力に対する緩衝作用が弱まり、バリア機能は低下する。アポクリン汗腺の発汗機能の低下と皮膚血管運動反応の低下により、体温の保持機能も減弱する。触覚や振動覚...