歴史家はどうだろう?
・	書物を読む=?
・	旧式は不要=?
・	初版刊行後、100年以上経つ書物が再び出版される
→「進歩」はあるのか、あるとすればどのようなものか
                    ↓
      歴史家がなすべきこと=研究の主題、の一致が必要
「学問として認められた基準に従って過去を研究する人は誰でも歴史家」までは一致
歴史人口学は系図学者の資料に依存
系図収集の理由 
?	家柄自慢→自己反省
?	神学的なもの→方法論的な挑戦者につきまとわれる
歴史学派体系的傾向をたどったか?
1890年代半ば 歴史学の進歩を極める
→懐疑論者 (社会科学=歴史、と考える人)出現
					2004/10/29
歴史学は進歩したか?
自然科学の歴史:進歩あり
文芸評論の歴史:進歩なし
歴史家はどうだろう?
書物を読む=②
旧式は不要=①
初版刊行後、100年以上経つ書物が再び出版される
→「進歩」はあるのか、あるとすればどのようなものか
                    ↓
      歴史家がなすべきこと=研究の主題、の一致が必要
「学問として認められた基準に従って過去を研究する人は誰でも歴史家」までは一致
歴史人口学は系図学者の資料に依存
系図収集の理由 
家柄自慢→自己反省
神学的なもの→方法論的な挑戦者につきまとわれる
歴史学派体系的傾向をたどったか?
1890年代...