脱学校の社会

閲覧数2,425
ダウンロード数27
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    現在誰もが当たり前のように通っている学校。義務教育と呼ばれる小学校と中学校をあわせた9年間を卒業し、それぞれ高校に進学したり就職したりする。このごく当たり前のことをイリッチは著書の中で痛烈に批判している。私も普通に、小、中、高と進んできたのだが、この著書を知りまた新たな見方が生まれた。そもそも、我々は何故、学校に行くのか?みんなが行っているから?法律できまっているから?初等教育の始まりと言われている寺小屋は初歩的なそろばんや読み書きを学ぶために開かれていたとある。確かに必要な教育であると思う。ここでイリッチが言いたかったのは義務としての教育が不必要というわけではなく、今の社会における学校社会への依存性への排除を促したかったのだと思う。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    脱学校の社会について 
    現在誰もが当たり前のように通っている学校。義務教育と呼ばれる小学校と中学校をあわせた9年間を卒業し、それぞれ高校に進学したり就職したりする。このごく当たり前のことをイリッチは著書の中で痛烈に批判している。私も普通に、小、中、高と進んできたのだが、この著書を知りまた新たな見方が生まれた。そもそも、我々は何故、学校に行くのか?みんなが行っているから?法律できまっているから?初等教育の始まりと言われている寺小屋は初歩的なそろばんや読み書きを学ぶために開かれていたとある。確かに必要な教育であると思う。ここでイリッチが言いたかったのは義務としての教育が不必要というわけではなく、今の社会における学校社会への依存性への排除を促したかったのだと思う。大体9~10歳ぐらいの子供に年齢を聞くときほぼ大人は「今何年生?」と聞いている。社会は学歴を気にかける。こうした事がすでに学校への依存なのだ。昔、伝記であの発明王のエジソンが学校に行ってなかった事を知りかなり印象に残ったのを覚えている。しかし彼は学ぶという事に積極的であった。学びへの積極性。著書の中に「学校は人々に自らの力で成長する...

    コメント3件

    goikegoike 購入
    具体的なデータがあるともっといいと思う。
    2005/10/17 2:22 (19年1ヶ月前)

    mischievous 購入
    参考文献を記入していただいたほうがよりよかったと思います。
    2005/12/05 10:48 (18年12ヶ月前)

    homesweet 購入
    考えが伝わった
    2006/01/11 18:38 (18年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。