児童虐待

閲覧数3,519
ダウンロード数44
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    現代、私たちは、悩みや疑問を抱えたとき、一人で悩んだり自分だけで解決しようとしがちです。核家族化が進み、近所づきあいなども薄れて、各家族の中に閉じこもってしまい、そして児童虐待などが発生してしまうのです。
    四月から社会教育概説?の授業で、共同学習の大切さや、共同学習をするにあたっての、情報提供などの場として地域と協力している公民館の働きなどを、学んできました。その中で、私が大きく心に残った事柄は、児童虐待についてです。よって、今回のレポート作成はこの、児童虐待をしてしまう母親(父親)に対してのケア、そこから共同学習の大切さなどを、まとめてみようと思います。
    数年前からマスメディアを騒がせた児童虐待。これは、子供にとっても親にとっても悪いことしか残らないものです。また、虐待された子供というのは、将来自分の子供をも虐待してしまうと言います。このような悪い回転を断ち切る働きが、共同学習にはあると思いました。
    児童虐待とは、大概にして、親が(母親が多い)朝から晩まで誰とも会わず、外にも出ず、自分のしたいことを抑え(趣味、知的欲求 etc)ひたすら育児に追われ、そのストレスから自分の子供を虐待するという恐ろしい行為に走ってしまうことだと、学びました。
    虐待の周辺にいる人たちの内情を他者が介入するのは非常に難しいものです。なぜかというと、当事者達は、なかなか相談所などには訪れないからです。その原因は、親は自分が虐待していることが悪いことだと自覚していても虐待してしまうという実情があり、なかなかオープンにはできないものなのです。だからこそ、子育てネットワークのような組織が必要となってくるのです。
    そういったネットワークが介入することで、家族の孤立化を断ち切ることができるのです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会教育概説Ⅰ
    現代、私たちは、悩みや疑問を抱えたとき、一人で悩んだり自分だけで解決しようとしがちです。核家族化が進み、近所づきあいなども薄れて、各家族の中に閉じこもってしまい、そして児童虐待などが発生してしまうのです。
    四月から社会教育概説Ⅰの授業で、共同学習の大切さや、共同学習をするにあたっての、情報提供などの場として地域と協力している公民館の働きなどを、学んできました。その中で、私が大きく心に残った事柄は、児童虐待についてです。よって、今回のレポート作成はこの、児童虐待をしてしまう母親(父親)に対してのケア、そこから共同学習の大切さなどを、まとめてみようと思います。
    数年前からマスメディ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。