日本と韓国の環境保全の予算額を比べると、額は日本の方がはるかに大きいものの、GDP比・国家予算比で見てみるとほぼ同じような割合になっている。そして環境問題に関して、行政組織の設立、法の成立などの歴史をひも解いていくと、公害の発生、それに対応した法の制定、環境行政の設立、広域な環境基本法の制定など、年代・内容ともに共通のものが多々見受けられる。しかしもちろんまったく同じというわけではなく相違点も見られる。次に、現在の政府の環境対策の特色を検証する。今日までの流れとして、米国から始まった「グリーンニューディール」と呼ばれる、信用危機・気候変動・原油価格高騰の3大危機を解決するための政策集であったものを独自に取り入れ、日本では「緑の経済と社会の変革」、韓国では「緑色ニューディール事業」などと呼ばれ、それぞれ環境と経済の両立を目指して取り組み始めた。これらはまだ始動したばかりで、実際にどの程度効果が表れるかは疑問が残るが、現在その努力の芽が出つつある。このように、似たような構造を持つ両国を比較することは、今日の環境対策を考えるための一助となるであろう。
「日韓の環境政策の変容」
要約
日本と韓国の環境保全の予算額を比べると、額は日本の方がはるかに大きいものの、GDP比・国家予算比で見てみるとほぼ同じような割合になっている。そして環境問題に関して、行政組織の設立、法の成立などの歴史をひも解いていくと、公害の発生、それに対応した法の制定、環境行政の設立、広域な環境基本法の制定など、年代・内容ともに共通のものが多々見受けられる。しかしもちろんまったく同じというわけではなく相違点も見られる。次に、現在の政府の環境対策の特色を検証する。今日までの流れとして、米国から始まった「グリーンニューディール」と呼ばれる、信用危機・気候変動・原油価格高騰の3大危機を解決するための政策集であったものを独自に取り入れ、日本では「緑の経済と社会の変革」、韓国では「緑色ニューディール事業」などと呼ばれ、それぞれ環境と経済の両立を目指して取り組み始めた。これらはまだ始動したばかりで、実際にどの程度効果が表れるかは疑問が残るが、現在その努力の芽が出つつある。このように、似たような構造を持つ両国を比較することは、今日の環境対策を考えるための一助となるであろう。 日韓両...