道徳教育の変遷

閲覧数2,752
ダウンロード数20
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     西洋教育思想史にでは当初から道徳教育は、教育課程の真の中核をなすものとしてみられてきた。この頃から道徳教育は教育の中心的特質であったといえる。今日の日本の教育の目的が人格の完成を目指すということになっているように、あらゆる学問や芸術や技術やスポーツなどの技能の向上にしても、それらの学業を通じて学問や芸術や技術を自己実現や社会や人類の福祉に活用できるような道徳的教養人の育成が教育という営みの社会的な存在理由であった。このことは、西洋教育史上のすべての偉大な教育思想家や教育実践家に共通してみられる特徴である。
     古代ギリシャのソクラテス(469〜399、BC)にとって、徳とは善についての知識であった。元来、徳は、ギリシァ語の語源では力とか男らしさを意味し、そこから道徳的な意味を持つようになった。したがって、それは常に確実に道徳的理想あるいは法則に従って意思を決定することができる人格能力であった。
     プラトン(427〜347、BC)においても、教育の目的は徳への知識能力を神から賜った人を訓練して、有徳な人にする知識を習得させることであった。教育は善についての観念的知識から実践的英知へ導いていくことであり、他のあらゆる知的活動は有徳な人にするための手段であると考えられた。プラトンにとって、あらゆる知識を統一的全体として統合するものは、真や善や美という最高の形相についての知識であり、それゆえに道徳は教育の中心的特質としてみられただけでなく、善もまたあらゆる人間的知識の中核として見なされたのである。
     ローマ人クィンチリアヌス(M.F.,35?〜96?)にとってもまた、教育実践の中心的な目的は徳の発達であった。クィンチリアヌスの教育的関心は修辞学教育または雄弁家教育にあった。

    タグ

    レポート教育学道徳歴史教育心裡教職

    代表キーワード

    歴史道徳教育学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「道徳教育の変遷」
     西洋教育思想史にでは当初から道徳教育は、教育課程の真の中核をなすものとしてみられてきた。この頃から道徳教育は教育の中心的特質であったといえる。今日の日本の教育の目的が人格の完成を目指すということになっているように、あらゆる学問や芸術や技術やスポーツなどの技能の向上にしても、それらの学業を通じて学問や芸術や技術を自己実現や社会や人類の福祉に活用できるような道徳的教養人の育成が教育という営みの社会的な存在理由であった。このことは、西洋教育史上のすべての偉大な教育思想家や教育実践家に共通してみられる特徴である。
     古代ギリシャのソクラテス(469~399、BC)にとって、徳とは善についての知識であった。元来、徳は、ギリシァ語の語源では力とか男らしさを意味し、そこから道徳的な意味を持つようになった。したがって、それは常に確実に道徳的理想あるいは法則に従って意思を決定することができる人格能力であった。
     プラトン(427~347、BC)においても、教育の目的は徳への知識能力を神から賜った人を訓練して、有徳な人にする知識を習得させることであった。教育は善についての観念的知識か...

    コメント3件

    yoshizi 購入
    よくまとめられていました。
    2006/04/16 19:32 (18年7ヶ月前)

    tomokoonei 購入
    参考になりました。
    2006/08/18 22:03 (18年3ヶ月前)

    michi0204 購入
    参考になりました。
    2006/12/06 9:15 (17年11ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。